2025年9月10日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、大原千鶴さんの「レンチンなすのかば焼き」の作り方をご紹介します。
「大原千鶴の時短ごはん」9月は「ちょっとうれしい!秋を感じる満足おかず」。出来たてはまるで”うなぎ”のような「なすのかば焼き」、「かぼちゃとじゃがいもの合わせ煮」と「豚しゃぶのごちそうサラダ」などです。いつもの食材を使いながら、見た目や味つけを工夫することで、主菜・副菜ストックでも「秋」を演出しくれるアイデアを伝授してくれます。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
レンチンなすのかば焼きの作り方
材料(2人分)
- なす:2〜4コ(300g)
[たれ]
- 酒:大さじ2
- しょうゆ:大さじ1と1/2
- 砂糖:大さじ1
- ご飯(温かいもの):300g
- 粉ざんしょう:適量
- 片栗粉
- 米油
作り方
- なすはヘタを切り落としてピーラーで皮をむき、水に2分間つけて水けをきる。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)でしんなりとするまで4分30秒〜5分間加熱する。
- [たれ]の材料は混ぜ合わせておく。
- なすの粗熱が取れたらラップを外し、観音開きにする。なすが大きい場合は縦半分に切る。両面に4〜5mm幅の切り込みを入れ、焼く直前に片栗粉(大さじ2)をまぶす。
- フライパンに米油(大さじ1)を中火で熱し、(3)のなすを焼く。片面に焼き色がついたら上下を返し、もう片面もカリッと焼き、(2)の[たれ]の2/3量を加えて煮詰める。
- 器にご飯を盛り、(4)のなすをのせる。フライパンに残りの[たれ]を入れてひと煮立ちさせ、全体にかけ、粉ざんしょうをふったら完成!
このレシピのポイント
【このレシピのポイント】
- なすを電子レンジで時短調理し、ふっくらと仕上げる
- 甘辛だれがとろっと煮詰まり、ご飯がすすむ味わい
- かば焼き風で満足感があり、肉なしでもしっかりおかずになる
【こんな方におすすめ】
- なすを主役にしたボリュームおかずを探している方
- 肉なしでも満足できるレシピを作りたい方
- 忙しい日でもレンジ調理を活用して手軽に済ませたい方
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
created by Rinker
¥567 (2025/09/10 18:28:31時点 Amazon調べ-詳細)