PR

【DAIGOも台所】ツナにんじんライスの作り方。山本ゆりさんの簡単レシピ。

DAIGOも台所
スポンサーリンク

2025年8月1日 「DAIGOも台所」で放送された、山本ゆりさん「ツナにんじんライス」の作り方を紹介します。

今回、料理コラムニスト・山本ゆりさんが提案するレシピは、「ツナにんじんライス」です。子供が好きなツナとバター醤油味、ふわとろの半熟卵で、にんじんが苦手な方でもパクパクいけちゃうかも!卵以外はレンジ調理なので、本当にあっという間に作れちゃうのが嬉しいポイント。忙しい日のランチや、お子さんのごはんにもぴったりです。材料と作り方をまとめたレシピを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ツナにんじんライスの作り方

材料(2人分)

  • にんじん:120g
  • 玉ねぎ:1/4個
  • 顆粒コンソメスープの素:小さじ1/2
  • ツナ缶:1缶(70g)
  • 卵:2個
  • 牛乳:大さじ1
  • ご飯:300g
  • しょうゆ:小さじ1
  • バター:10g
  • ドライパセリ:適量
  • 塩:適量
  • サラダ油:大さじ1
スポンサーリンク

作り方

  1. にんじん、玉ねぎをみじん切りにする。
  2. 耐熱ボウルに(1)を広げ、顆粒コンソメスープの素、塩(小さじ1/3)、ツナ(油ごと)を入れて混ぜ、ふんわりラップをかけて電子レンジ(600W)で約6分加熱する。
  3. 別のボウルに卵を割って牛乳、塩(少量)を加えて溶きほぐす。
  4. (2)のにんじんに火が通っていたら、熱いうちにご飯、しょうゆ、バターを加えて混ぜ、器に盛る。
  5. フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱して(3)を加え、半熟状になったら火を止め、半量ずつご飯にのせ、ドライパセリをふって完成!

このレシピのポイント

【このレシピのポイント】

レンジ調理で手軽&時短

  • ツナとバターしょうゆの風味でにんじんが食べやすい
  • 半熟卵と混ぜてまろやかに仕上げ

【こんな方におすすめ】

  • 野菜が苦手な子どもにも食べてもらいたい方
  • 忙しい日でも栄養バランスよく済ませたい方
  • 洋風ごはんメニューを手軽に作りたい方

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね!

DAIGOも台所のレシピ本

当ブログでは、「DAIGOも台所」で放送されたレシピを他にもまとめています。ぜひ合せてご覧ください。「DAIGOも台所」の記事はこちら

フジテレビ系列「DAIGOも台所
毎週月曜~木曜 13時30分~13時45分
[MC] DAIGO
[先生方] ★月〜木★
長谷川晃/簾達也(辻調理師専門学校 日本料理)
大西章仁/紫藤慧(辻調理師専門学校 西洋料理)
川﨑元太/河野篤史(辻調理師専門学校 中国料理)
★金曜★
山本ゆり(料理コラムニスト)
タイトルとURLをコピーしました