2022年6月1日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、栗原はるみさんに教わる「ふわふわつくねスープ」の作り方をご紹介します。
レタスの切り方と肉ダネの形を変えると2つの違ったおいしさが楽しめる、ふわふわつくねとレタスのスープを紹介。まず肉ダネを丸めてスープに落としてシンプルな「おだんごスープ」に、もうひとつは、肉ダネをスープの中でそぼろ状にし、せん切りレタスといたく「そぼろスープ」に。この肉ダネは肉ダネは焼いていただくのもおすすめ。さらに、発酵いらずの「ヨーグルトピザ」も。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
ふわふわつくねスープの作り方

 出典:きょうの料理
材料(2人分)
- レタス:1コ(300g)
 
[肉ダネ(つくりやすい分量)]
- 鶏ひき肉:400g
 - 卵白:1コ分
残った卵黄は焼きつくねのしょうゆだれに使っても。 - 長芋(すりおろす):100g
 - 酒:大さじ1
 - 塩:小さじ1/2
 - 片栗粉:大さじ2
 
- スープ:カップ6ペースト状スープの素(もと)中華風(小さじ2)を湯(カップ6)で溶く。
 
- しょうが(せん切り):適量
 - レモン(くし形に切る):適量
 - 黒こしょう(粗びき):適量
 
作り方
- レタスは外側の葉はせん切りにし、内側はくし形に切る。
 - 肉ダネをつくる。ボウルにひき肉を入れ、残りの材料を順に加えてよく混ぜ合わせる。半量を取り分ける。
 - 【おだんごスープを作る】
1人用の小鍋にスープの半量を入れて中火にかける。煮立ったら、取り分けた(2)の半量をスプーンで一口大にすくい、落とし入れる。くし形に切ったレタスを加えてサッと火を通す。 - 【そぼろスープを作る】
残りのスープを別の小鍋に入れて中火にかける。煮立ったら、取り分けた(2)の残りを加えて菜箸で散らすように混ぜる。せん切りにしたレタスを加えてサッと火を通す。(3)とともに食卓にのせ、しょうが、レモン、黒こしょう適量を添える。 

 出典:きょうの料理
同じ日に紹介されたレシピ
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
放送
[Eテレ]月曜~火曜 午後9時
[総合]金曜 午後0時20分
再放送
[Eテレ]月~水曜 午前11時30分 (Eテレ1の再放送)
[Eテレ]水曜 午後9時/翌月曜 (総合の再放送)
[Eテレ]月曜~火曜 午後9時
[総合]金曜 午後0時20分
再放送
[Eテレ]月~水曜 午前11時30分 (Eテレ1の再放送)
[Eテレ]水曜 午後9時/翌月曜 (総合の再放送)

 


