2025年2月17日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、堤人美さんの「きんかんスパイスジャム」の作り方をご紹介します。
今回は冬が旬の「きんかん」を使った手仕事。フレッシュな味わいとはひと味違う、奥深いおいしさを楽しみます。
シナモンなどお好みのスパイスを効かせたスパイスジャムは、酸味と甘みのバランスが絶妙。少ない材料で作れてきんかんの新しい楽しみ方が広がります。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
きんかんスパイスジャムの作り方
材料(容量110mlの保存瓶2つ分)
- きんかん:約15コ(250g)
- グラニュー糖:120~140g
- レモン汁:小さじ1
- 好みのスパイス:適量
作り方
- きんかんはよく洗ってヘタを除く。鍋にたっぷりの湯を沸かし、中火で2分間ほどゆで、ざるに上げる。ボウルに移し、途中で2~3回水をかえながら水に10分間ほどさらす。水けを拭き、横半分に切る。つぶすようにして果肉を取り出し、皮に残った果肉もスプーンでかき出す。皮は細かく刻む。
- (1) の果肉の重さを量ってから、きれいにした鍋に戻し、2倍の重さの水加えて強火にかける。
煮立ったら中火にして15分間ほど煮る。ボウルに重ねたざるにあけ、耐熱のゴムべらで果肉をつぶすようにしてこす。 - (1) と(2)の重さを量ってから鍋に戻す。グラニュー糖を加えて中火にかけ、煮立ったらアクを除く。とろみが出るまで約10分間、焦げないように時々混ぜながら中火~弱めの中火で煮て、仕上げにレモン汁を加えてひと混ぜする。
- 煮沸消毒した保存瓶のうち1コにシナモンスティック、1つにカルダモンを入れ、(3)が熱いうちに等分に注ぎ入れる(やけどに注意)。ふたを閉め、瓶を逆さまにしておき、冷めたら冷蔵庫に入れる。
きょうの料理 はじめての手仕事 堤人美さんのきんかん
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。