2025年8月20日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、和田明日香さんの「定番ガパオライス」の作り方をご紹介します。
和田明日香さんと飯尾和樹さんが楽しく料理を伝えるシリーズ「明日香と飯尾の」 。今回は、エスニックだけじゃない!ナムプラーの底力と題し、余りがちな調味料の代表格である”ナムプラー”の使い方を伝えてくれます。ナムプラーと砂糖で簡単に味が決まる「定番ガパオライス」、しょうゆとの合わせ使いで初心者におすすめの「牛肉と夏野菜のナムプラー炒め」、水と塩昆布とナムプラーを混ぜたつけ汁に、ゆでた青菜を浸すだけでできる「ナムプラーおひたし」。これらの、ナムプラー使いの幅が広がるレシピを教えてくれました。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
定番ガパオライスの作り方
材料(2人分)
- 鶏もも肉:(小)1枚(200g)
- たまねぎ:1/4コ(50g)
- ピーマン:1コ(60g)
- 赤ピーマン:1コ(60g)※パプリカ(赤)1/4コでもよい。
- バジルの葉(生):3〜4枚分
- にんにく:1かけ
[A]
- ナムプラー:大さじ1と1/2
- 砂糖:小さじ1
- 卵:2コ
- 赤とうがらし(好みで):1本
- ご飯(温かいもの):適量
- 米油
作り方
- たまねぎは1.5cm角に切る。ピーマン、赤ピーマンはヘタと種を除き、それぞれ1cm角に切る。バジルはトッピング用に数枚とっておき、残りはザク切りにする。にんにくはみじん切りにする。鶏肉は1cm角くらいに細かく切り、さらにたたく。[A]は混ぜ合わせる。
- フライパンに米油(適量)を熱して卵を割り入れ、目玉焼きをつくり、取り出す。
- 同じフライパンに、米油(大さじ1)、にんにく、半分にちぎった赤とうがらしを入れ、中火にかける。香りがたったら鶏肉と[A]を加え、汁けがなくなるまでしっかり炒める。
- たまねぎ、ピーマン、赤ピーマンを加えて炒め、たまねぎが透き通ったらバジルを加えてすぐに火を止める。器に盛ったご飯にのせ、目玉焼きをのせてトッピング用のバジルをあしらって完成!
このレシピのポイント
【このレシピのポイント】
- 鶏もも肉をたたいて使うことで、プリッと弾力のある食感に
- ナムプラー×砂糖だけで本格タイ風の味つけが決まる
- トッピング用のバジルで香りと彩りがアップ
【こんな方におすすめ】
- 自宅で手軽にエスニック料理を楽しみたい方
- 食べ応えのあるおかずご飯を探している方
- 普段の食材でマンネリを打破したい方
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
created by Rinker
¥567 (2025/08/19 23:41:05時点 Amazon調べ-詳細)