PR

【きょうの料理】牛肉と夏野菜のナムプラー炒めの作り方。和田明日香 ナンプラー活用レシピ

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年8月20日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、和田明日香さんの「牛肉と夏野菜のナムプラー炒め」の作り方をご紹介します。

和田明日香さんと飯尾和樹さんが楽しく料理を伝えるシリーズ「明日香と飯尾の」 。今回は、エスニックだけじゃない!ナムプラーの底力と題し、余りがちな調味料の代表格である”ナムプラー”の使い方を伝えてくれます。ナムプラーと砂糖で簡単に味が決まる「定番ガパオライス」、しょうゆとの合わせ使いで初心者におすすめの「牛肉と夏野菜のナムプラー炒め」、水と塩昆布とナムプラーを混ぜたつけ汁に、ゆでた青菜を浸すだけでできる「ナムプラーおひたし」。これらの、ナムプラー使いの幅が広がるレシピを教えてくれました。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

牛肉と夏野菜のナムプラー炒めの作り方

材料(2〜3人分)

  • 牛切り落とし肉:180g

[A]

  • ナムプラー:小さじ1
  • 砂糖:小さじ1/4

  • キャベツ:2〜3枚(150g)
  • なす:1コ(80g)
  • ピーマン:2コ(30g)
  • にんにくの芽:2本

[B]

  • ナムプラー:小さじ1〜2【※】
  • しょうゆ:小さじ1〜2【※】
  • 砂糖:小さじ1/2
  • 黒こしょう(粗びき):少々
【※】ナムプラーとしょうゆを合わせて小さじ3になるよう、好みのバランスで調整する。

  • オリーブ油
スポンサーリンク

作り方

  1. 牛肉に[A]をもみ込んで下味をつける。
    砂糖には肉を柔らかくする効果もある。
  2. キャベツは一口大に切る。なすはヘタを除いて1cm厚さの半月形に切り、ピーマンはヘタと種を除いて乱切りにする。にんにくの芽は4cm長さに切る。[B]は混ぜ合わせる。
  3. フライパンにオリーブ油(小さじ2)を中火で熱し、なすを焼く。両面に焼き色がついたら取り出す。
  4. (3)のフライパンにオリーブ油(小さじ1)を足し、牛肉を中火で炒める。色が変わったらにんにくの芽とピーマンを加えて2〜3分間炒め、キャベツと[B]を加える。全体がなじんだら、なすを戻してサッと炒め合わせて完成!

このレシピのポイント

【このレシピのポイント】

  • ナムプラーとしょうゆを自分好みにブレンドして風味を調整できる
  • 夏野菜の彩りと食感が楽しく、食欲をそそる
  • フライパンひとつ・10分で完成するスピードメニュー

【こんな方におすすめ】

  • 忙しい日の晩ごはんに時短でボリュームおかずを作りたい方
  • 夏野菜を美味しく消費したい方
  • エスニックな味付けを手軽に楽しみたい方

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました