2025年8月20日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、和田明日香さんの「ナンプラー活用レシピ」をご紹介します。
和田明日香さんと飯尾和樹さんが楽しく料理を伝えるシリーズ「明日香と飯尾の」 。今回は、エスニックだけじゃない!ナムプラーの底力と題し、余りがちな調味料の代表格である”ナムプラー”の使い方を伝えてくれます。ナムプラーと砂糖で簡単に味が決まる「定番ガパオライス」、しょうゆとの合わせ使いで初心者におすすめの「牛肉と夏野菜のナムプラー炒め」、水と塩昆布とナムプラーを混ぜたつけ汁に、ゆでた青菜を浸すだけでできる「ナムプラーおひたし」。これらの、ナムプラー使いの幅が広がるレシピを教えてくれました。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
牛肉と夏野菜のナムプラー炒め
ナムプラーが香るエスニックな味付けが食欲をそそる、牛肉と夏野菜の炒め物です。牛肉には事前にナムプラーと砂糖で下味をつけ、炒めた夏野菜と合わせることで、短時間で味がしっかり決まります。フライパン一つで10分もあれば完成するので、忙しい日の晩ごはんにぴったりです。
材料・作り方はこちらから↓
ナムプラーおひたし
モロヘイヤのネバネバとした食感と、ナムプラー、塩昆布の旨みが絶妙にマッチする、ひと味違うおひたしです。和風とエスニックの風味が融合し、モロヘイヤの魅力を存分に引き出した一品。暑い日でも食欲をそそり、つけ汁に浸すだけで手軽に作れるので、いつもの食卓の副菜としても重宝します。
材料・作り方はこちらから↓
定番ガパオライス
鶏もも肉をたたいて作る、プリッと弾力のある食感がたまらないガパオライスのレシピです。「ナムプラー+砂糖」だけでお店のような複雑なおいしさを再現し、ご家庭でも手軽に本格的なタイの味を楽しめます。彩り豊かな野菜と、香り高いバジルが食欲をそそり、ご飯がどんどん進むこと間違いなし。食べ応えのあるおかずご飯が食べたい方におすすめの一品です。
材料・作り方はこちらから↓
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。