PR

【きょうの料理】ナムプラーおひたしの作り方。和田明日香 ナンプラー活用レシピ

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年8月20日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、和田明日香さんの「ナムプラーおひたし」の作り方をご紹介します。

和田明日香さんと飯尾和樹さんが楽しく料理を伝えるシリーズ「明日香と飯尾の」 。今回は、エスニックだけじゃない!ナムプラーの底力と題し、余りがちな調味料の代表格である”ナムプラー”の使い方を伝えてくれます。ナムプラーと砂糖で簡単に味が決まる「定番ガパオライス」、しょうゆとの合わせ使いで初心者におすすめの「牛肉と夏野菜のナムプラー炒め」、水と塩昆布とナムプラーを混ぜたつけ汁に、ゆでた青菜を浸すだけでできる「ナムプラーおひたし」。これらの、ナムプラー使いの幅が広がるレシピを教えてくれました。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ナムプラーおひたしの作り方

材料(2〜3人分)

  • モロヘイヤ:27g(約200g)
  • ナムプラー:小さじ2
  • 塩昆布(細切り):10g
スポンサーリンク

作り方

  1. バットに水(カップ3/4)、ナムプラー、塩昆布を入れて混ぜる。
  2. モロヘイヤは茎と葉に分け、茎の根元の堅い部分を切り落とし、食べやすく切る。鍋に湯を沸かして塩(小さじ1)を加え、茎から先に入れてゆで、30秒間ほどたったら葉を加えてさらに20秒間ほどゆでる。ざるに上げて冷水にさらし、冷ます。
  3. モロヘイヤの水けをしっかり絞り、(1)のバットに広げて浸す。
すぐに食べられるが、冷蔵庫で10分間くらい冷やすとさらにおいしい。

このレシピのポイント

【このレシピのポイント】

  • ナムプラーと塩昆布を使った旨みのあるおひたしに仕上がる
  • モロヘイヤのとろみと食感が活きた、新感覚の副菜
  • 昆布だしに代えることでさらに上品な味わいにアレンジ可能

【こんな方におすすめ】

  • いつものおひたしにひと工夫加えたい方
  • モロヘイヤなどの青菜をおいしく消費したい方
  • 和・エスニックどちらにも合う副菜を探している方

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました