PR

【きょうの料理】いきなりご飯の炊き方。渡辺あきこ「夏休みのお悩み解決!楽々ランチ」

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年7月29日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、渡辺あきこさんの「いきなりご飯」の炊き方・作り方をご紹介します。

過去の放送よりレシピを取り上げる「蔵出し!お宝レシピ」。今回は、夏休みのお昼ごはんの悩みを解決する、簡単で美味しい「楽々ランチ」レシピが登場します。作って冷凍しておけば、食べたい時に解凍するだけ!上田淳子さんの「冷凍できる!チーズバーガー」、たっぷりの野菜と肉が摂れて冷凍保存可能!電子レンジで温めるだけで完成する渡辺あきこさんの「いきなりビビンバ」、身近な食材を活用して手早く作れる麺料理は、忙しいお昼ごはんに最適!堀江ひろ子さんの「じゃこスパゲッティ」が登場します。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

いきなりご飯の炊き方

1人分ずつ冷凍する「いきなりご飯」は、生の米を具材や調味料と一緒に冷凍し、そのまま電子レンジでチンするだけで食べられる調理法です。具材や調味料については、「いきなりビビンバ」をご参照ください。

材料(1人分)

✅ここでは、口径約13×深さ約6cmの冷凍・電子レンジ対応の保存容器を使用。
  • 米:100ml(カップ1/2)
  • 熱湯:適量

スポンサーリンク

作り方

  1. 【下準備:米に熱湯を注いで粗熱を取る】
    米は1人分ずつ洗ってざるに上げ、水けをきる。

    冷凍する間に浸水するので、このときに水につけたり、時間をおく必要はない。
  2. 保存容器に1人分ずつ米を入れ、分量の熱湯を注ぐ。
    容器が小さいと電子レンジで調理するときに吹きこぼれるので注意。
  3. そのまま10〜15分間おいて粗熱を取る。
  4. 【味をつけ、具をのせて冷凍する】
    調味料を加えて混ぜる。

    具を加える前に米に味をなじませておくと、味にむらができない。
  5. 表面を覆うように具をのせる。
    混ぜると、米が表面に出て堅い炊き上がりになるので注意。
  6. ふたをして金属のバットにのせ、水平にして冷凍庫に入れる。
    金属のバットにのせると早く冷凍でき、風味が生きる。固まったらバットは外してもよい。
  7. 【電子レンジで温めて蒸らす】
    ふたを取り、ラップを余裕をもたせてふんわりとかけ、縁はしっかりととめる。電子レンジ(600W)に約8分間かける。
  8. 取り出し、ラップを外して混ぜる。再びラップをかけ、電子レンジに約3分間かける。堅ければさらに約1分間かける。
  9. 取り出し、ラップをかけたまま7〜8分間おいて蒸らす。

このレシピのポイント

【このレシピのポイント】

  • 冷凍のまま電子レンジで調理できる、手間なしの「いきなりご飯」。
  • 米と具材を一緒に冷凍することで、旨みがしっかり染み込む。
  • 湯通しと蒸らしでふっくらご飯に仕上がる冷凍調理の工夫。

【こんな方におすすめ】

  • 忙しい朝や時間のない日の食事を手早く済ませたい方
  • 作り置きで毎日のご飯作りを楽にしたい方
  • 冷凍ごはんを美味しく炊き上げたい方

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

created by Rinker
¥630 (2025/07/29 09:27:16時点 楽天市場調べ-詳細)
当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました