PR

【きょうの料理】あさりの冷製茶碗蒸し・あさりのつくだ煮の作り方。小西雄大「だしいらずでおいしい!涼レシピ」

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年7月23日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、京料理人・小西雄大(こにし たけひろ)さんの「あさりの冷製茶碗蒸し・あさりのつくだ煮」の作り方をご紹介します。

京料理人・小西さんが教えてくれるのは、うまみの出る食材を合わせた“だしい要らず”でも深い旨みと満足感が得られる涼レシピです。

うまみの強い鶏肉を使った「なすと鶏肉の焼きびたし」、ちりめんじゃこ入りの合わせ地につける「ほうれんそうとちりめんじゃこのおひたし」、あさりの缶汁を卵液に使った「あさりの冷製茶碗蒸し」など3品を伝授してくれます。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あさりの冷製茶碗蒸しの作り方

材料(3人分)

  • 卵:2個
  • あさりの水煮(缶詰):1缶(120〜130g)
  • しめじ:15g
  • たまねぎ:15g
  • あさりのつくだ煮:15g

  • あさりのつくだ煮(粗く刻む):適量
  • みつばの軸(斜め切りで1cm長さに切ったもの):適量
  • うす口しょうゆ
あさりのつくだ煮のレシピは下記にあります。

作り方

  1. あさりの水煮は身と缶汁に分ける(身は[あさりのつくだ煮]に使用)。しめじは根元を落とし、小房に分ける。たまねぎは縦繊維に沿って5mm幅のくし形に切る。
  2. ボウルに卵を溶きほぐし、あさりの水煮の缶汁(カップ1/4)と水(カップ1/2)を加えて混ぜ合わせる。ざるでこし、うす口しょうゆ(小さじ1)を加えて混ぜる。
  3. 耐熱の器にしめじ、たまねぎ、あさりのつくだ煮を等分に入れて、(2)の卵液を注いでアルミ箔でふたをする。蒸気の上がった蒸し器に入れてふたをし、弱めの中火で5〜8分間蒸す。粗熱を取り、冷蔵庫でしっかり冷やす。食べる直前に、刻んだあさりのつくだ煮とみつばをのせて完成!
スポンサーリンク

あさりのつくだ煮の作り方

材料(つくりやすい分量)

  • あさりの水煮(缶詰)の身:1缶分(60〜70g)

[A]

  • 水:1/2カップ
  • 酒:1/4カップ
  • うす口しょうゆ:大さじ1/2
  • 砂糖:小さじ2(6g)
  • しょうが(みじん切り):6g

作り方

  1. 鍋にあさりの水煮の身と[A]を入れ、中火にかける。
  2. 汁けがほとんどなくなるまで煮詰め、しっかり冷ます。

このレシピのポイント

【このレシピのポイント】

  • あさりの缶汁を卵液に活用し、風味豊かな仕上がりに
  • あさりの身はつくだ煮にし、しめじ・たまねぎで食べ応えアップ
  • 冷やして食べる茶碗蒸しで、夏にぴったりの涼やかメニュー

【こんな方におすすめ】

  • 暑い季節にさっぱりした和風おかずを楽しみたい方
  • 缶詰を活用した時短・簡単レシピを探している方
  • 卵料理にひと工夫加えた副菜を作りたい方

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

created by Rinker
¥630 (2025/07/23 07:31:08時点 楽天市場調べ-詳細)
当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました