2025年9月1日 NHKEテレ「きょうの料理ビギナーズ」で放送された、「絹ごし豆腐のカプレーゼ風」の作り方をご紹介します。
日本の食卓に欠かせない豆腐や大豆製品のレパートリーが広がるアイデアを取り上げた『こんなに広がる!豆腐・大豆製品』。今回は、生で味わう 豆腐のカプレーゼ風です。
トマトの輪切りの上に絹ごし豆腐をのせ、オリーブ油をかけた「絹ごし豆腐のカプレーゼ風」、具材は生しいたけとにんじんの2つだけで、手軽につくれる「簡単白あえ」です。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
絹ごし豆腐のカプレーゼ風の作り方
材料(2人分)
- 絹ごし豆腐:1丁(300g)
- トマト(小):2コ(200g)
- バジル(生):1〜2枚
- 塩、黒こしょう(粗びき)、オリーブ油
作り方
- 豆腐をパックから取り出す。キッチンばさみでパックの端を上面のシートごと切り落とし、手で軽く押さえながら、上下を返してゆっくり取り出す。
- 豆腐を縦長に置き、横半分に切ってから約2cm幅に切る。
- トマトはヘタを除き、横に1cm幅の輪切りにする。トマトを1枚ずつ並べ、豆腐をフライ返しを使って1切れずつのせる。
- 器に(3)を盛り、バジルの葉を1〜2枚ずつのせる。塩・黒こしょう(各少々)をふり、オリーブ油(大さじ1〜2)をかけて完成!
このレシピのポイント
【このレシピのポイント】
- モッツァレラチーズの代わりに豆腐を使った、ヘルシーで和風アレンジのカプレーゼ
- トマトの酸味とバジルの香りが豆腐とよく合う
- 調理時間10分で、火を使わず簡単に作れる
【こんな方におすすめ】
- チーズが苦手な方でも楽しめるカプレーゼを作りたい方
- ヘルシー志向でカロリーを抑えたい方
- 和の食材を洋風にアレンジしたおしゃれな副菜を作りたい方
同じ日に放送されたレシピ
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
番組内容
ハツ江おばあちゃんの指導のもと、ビギナー向きのレシピを2品ずつマスター。意外と知らない、今さら聞けない「料理の基本」も紹介しているので、学び直しにもピッタリです!
放送
・Eテレ 月曜~水曜 午後9時25分
再放送
・Eテレ 火、水、翌月曜 午前11時25分
ハツ江おばあちゃんの指導のもと、ビギナー向きのレシピを2品ずつマスター。意外と知らない、今さら聞けない「料理の基本」も紹介しているので、学び直しにもピッタリです!
放送
・Eテレ 月曜~水曜 午後9時25分
再放送
・Eテレ 火、水、翌月曜 午前11時25分