2019年10月27日放送の相葉マナブは『第7回 釜-1グランプリ!!』です。
旬の食材や変わり種の食材を使ったアレンジレシピの数々が登場!今回は視聴者投稿枠で2品エントリーして、「第7回 釜-1グランプリ」で優勝を競います。
全部を食べ比べして、一番おいしかった釜飯レシピはどれでしょうか!?
この記事では、『第7回 釜-1グランプリ!!』で紹介された「変わり種釜飯」のレシピをまとめてご紹介!
これまでの”釜-1グランプリ”同様に、火をかける前に「氷」を入れて炊き込みます!氷を入れるとどうなるのか?が気になる方は、そちらも後程お伝えしますので、ご覧になってみてくださいね!
【第7回釜-1グランプリ】「きのこたっぷり釜飯」
マツタケ、しめじ、しいたけなどの旬の食材をたっぷりと入れて、「ある意外な調味料」を隠し味にいれ、”王道のきのこ釜飯”を相葉マナブ流にアレンジした一品です。
詳しい作り方(材料・コツ)はこちら☟

【第7回釜-1グランプリ】「豚の角煮釜飯」
しっかりした味付けに、豚の油でうま味が凝縮!「豚の角煮」をたくさん作り過ぎたときにも応用が利くアレンジ釜飯レシピです。
詳しい作り方(材料・コツ)はこちら☟

【第7回釜-1グランプリ】「なめ茸ツナ缶の簡単釜飯」
まな板・包丁を汚すことなく、なめ茸とツナ缶の具材を汁ごと入れて炊くだけ!お手軽MAXな「なめ茸ツナ缶の簡単釜飯」は、視聴者さん応募枠の釜飯レシピです。
詳しい作り方(材料・コツ)はこちら☟

【第7回釜-1グランプリ】「マルゲリータ釜飯」の作り方 👑優勝レシピ
トマト・チーズ・バジルが色鮮やかな「マルゲリータ釜飯」は、視聴者さん応募枠の釜飯レシピです。今回、優勝に輝いた絶品レシピです。
詳しい作り方(材料・コツ)はこちら☟

【第7回釜-1グランプリ】「千葉けんちん釜飯」
相葉くんの地元「千葉の食材」をふんだんに使い、魚や野菜のダシがきいた”芋けんちん”を再現した釜飯のレシピです。
詳しい作り方(材料・コツ)はこちら☟

【第7回釜-1グランプリ】「油淋鶏釜飯」
恒例の中華枠「油淋鶏釜飯」をかけ合わせた”変わり種釜飯”のレシピです。
詳しい作り方(材料・コツ)はこちら☟

数粒入れればふっくら炊ける!おいしくたくコツは「氷」!
釜飯を炊く時に「氷」を数粒入れてたくと、水が沸騰するまでに時間がかかることで、お米の芯まで水分が浸透します。じっくりとゆっくりと加熱して、お米本来の甘みを引き出すことで、いつもの釜飯がふっくらと、よりも美味しく炊きあがります。
白米、古くなったお米をたくときにも「氷」を数粒入れて炊いてみてくださいね!
Twitterでも話題でした!
★裏技
炊飯器でお米を炊くときに、氷を入れてたくと
おいしくなるそうです。
1合につき氷一粒が目安。甘味が増すそうです。— 123あかさたな (@123147147adad) October 24, 2019
お米は沸騰するまでの時間が長いほど甘くモチモチになるので、炊く時に氷を何個か入れるのもオススメです
— このめつき@きゃんBirthday PARTY!!東京1部 (@konometuki) October 22, 2019
【第7回 釜-1グランプリ】「変わり種」釜飯レシピのまとめ
相葉マナブ『第7回 釜-1グランプリ!!』エントリーすべての釜飯レシピをご紹介しました。
少し発想を巡らせれば、色々な料理が釜飯に変身できるのかな?と思いました。
けんちん汁を元に、例えば「豚汁釜飯」とかどうでしょうか?(笑)こちらは応募してもおそらく不採用になりそうです(*´∀`)