2025年8月16日放送 日本テレビ系列「満天☆青空レストラン」で放送された、「冷やしおでん」の作り方ををご紹介します。
今週の食材は大阪府柏原市「あんぺい」。関西で夏の味覚として親しまれるあんぺいは、つなぎを一切くわえず、旬の鱧(はも)をふんだんに使った練り物です。白くてふわふわ、もっちり食感のあんぺいフルーコースは…。「あんぺいの月見焼き」「肉吸い」「あんぺいの梅じそ挟み揚げ」「冷やしおでん」と絶品アレンジレシピが続々登場!材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
冷やしおでんの作り方
材料
- あんぺい:4個
- たらこ巻き:4本
- ネギ焼き:4枚
- トマト:4個
- オクラ:4本
- ナス:2本
[出汁]
- ハモだし(かつおだしでもOK):2000cc
- 酒:適量
- みりん:適量
- 砂糖:適量
- 醤油:適量
作り方
- トマトは湯むきする。オクラは下処理して茹で、すぐに冷水にとる。ナスは2cmほどの輪切りにして塩水に漬け、耐熱皿に並べて電子レンジで1分30秒〜2分ほど加熱する。
- 鍋に出汁を入れて温め(沸騰させない)、酒、みりん、砂糖、醤油で味付けする。
- ナス、オクラ、トマトを鍋に入れて温め、さらにあんぺいを加える。
- たらこ巻きとネギ焼きも入れて温める。
- 火を止めて粗熱を取り、冷蔵庫でしっかり冷やしたら完成!
|
このレシピのポイント
【このレシピのポイント】
- 夏でも楽しめる、ひんやりとした「冷やしおでん」
- トマトやナスなど夏野菜を使い、見た目も涼やか
- 出汁の旨味が染み込み、冷やすことでさらに味わい深くなる
【こんな方におすすめ】
- 暑い時期でも出汁のきいた和食を楽しみたい方
- 野菜をたっぷりと取りたい方
- 作り置きして冷やしておけるおかずを探している方
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね!