2025年8月16日放送 日本テレビ系列「満天☆青空レストラン」で放送された、「あんぺいの梅じそ挟み揚げ」の作り方ををご紹介します。
今週の食材は大阪府柏原市「あんぺい」。関西で夏の味覚として親しまれるあんぺいは、つなぎを一切くわえず、旬の鱧(はも)をふんだんに使った練り物です。白くてふわふわ、もっちり食感のあんぺいフルーコースは…。「あんぺいの月見焼き」「肉吸い」「あんぺいの梅じそ挟み揚げ」「冷やしおでん」と絶品アレンジレシピが続々登場!材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
あんぺいの梅じそ挟み揚げの作り方
材料
- あんぺい:4個
- 大葉:8枚
- 梅肉:2個分
- 天ぷら粉:適量
- 水:適量
- 揚げ油:適量
[みぞれあん]
- 大根おろし:200g(水分込み)
- かつおだし:80cc
- 醤油:大さじ1
- みりん:小さじ1
- 水溶き片栗粉:適量
作り方
- 大葉4枚は千切りにする。
- あんぺいは横に切れ目を入れ、梅肉を塗って大葉を挟む。
- (2)に打ち粉(天ぷら粉)をし、水で溶いた天ぷら粉にくぐらせ、170℃の油で揚げる。
- 小鍋にかつおだしと大根おろしを水分ごと入れて火にかけ、沸いたらみりんと醤油で味付けする。
- 水溶き片栗粉でとろみをつける。
- 器にあんぺい揚げを盛り付け、みぞれあんをかけ、大葉の千切りをのせて完成!
このレシピのポイント
【このレシピのポイント】
- あんぺいに梅と大葉を挟んで揚げることで、香りと酸味がアクセント
- みぞれあんをかけることで、さっぱりと上品な味わいに
- 見た目も涼やかで、おもてなしにも向く一品
【こんな方におすすめ】
- 梅の酸味と大葉の香りを活かした料理が好きな方
- 揚げ物でもさっぱりと食べたい方
- 和風のおもてなし料理を探している方
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね!