2025年7月21日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、渡辺雄一郎シェフの「南仏風 鶏そぼろピーマン」の作り方をご紹介します。
「シェフのON&OFFごはん」では、渡辺雄一郎シェフが魚介と野菜の旨みが凝縮された本格フレンチと、気取らない居酒屋風の一皿を伝授。
シェフが居酒屋からヒントを得た「南仏風 鶏そぼろピーマン」のOFFごはんは、鶏そぼろの旨みとピーマンの爽やかさが絶妙な、気取らない“オフごはん”にぴったり。どちらも夏の食卓を彩る、旬を味わう絶品レシピです。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
南仏風 鶏そぼろピーマンの作り方
材料(4人分)
- ピーマン:5コ
- 鶏ひき肉(もも/あれば粗びき):500g
- たまねぎ(中):1/2コ(150g)
- おろしにんにく(市販・チューブタイプ):大さじ1
- 赤とうがらし(3等分に切る):1/2本分
- アンチョビ(フィレ):3枚(10g)
- エルブ・ド・プロバンス:大さじ1
[A]
- 白ワイン:50ml
- 酒(あれば純米酒):100ml
[B]各適宜
- エルブ・ド・プロバンス
- バジル(生)
- オリーブ油
- レモンの皮(すりおろす)
- フライドガーリック(市販品)
- スライスアーモンド(ロースト)
- レモン(搾りやすく切る)
- オリーブ油・、塩・こしょう・しょうゆ
作り方
- ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を除いて器に盛る。たまねぎは縦に薄切りにする。
- フライパンにオリーブ油(大さじ3)、にんにく、赤とうがらしを入れて弱火にかけ、香りがたったらアンチョビを加える。火を止め、鶏ひき肉を加える。
- (2)のフライパンを中火にかけ、塩・こしょう(各少々)、エルブ・ド・プロバンスをふる。強めの中火にして肉がほぐれるまで炒める。(1)のたまねぎを加えて中火で肉に火が通るまで炒める。[A]の白ワインを加えて煮立て、煮汁がなくなるまで煮詰め、酒を加えて煮詰める。しょうゆ(小さじ1)を加えて混ぜ合わせ、器に盛る。
- ピーマンに(3)を詰め、あれば[B]を好みの量のせて完成!
このレシピのポイント
【このレシピのポイント】
- 生のピーマンに火を通さず、そのまま肉そぼろを盛ることで、食感と香りがアクセントに。
- 鶏そぼろにアンチョビや白ワインを加えて、旨みと深みのある味わいに仕上げている。
- フライドガーリックやスライスアーモンド、レモンの皮などのトッピングが、風味と彩りを豊かにする。
【この料理はこんな方におすすめ】
- おもてなし用の前菜や副菜を探している方
- ピーマンを火を通さずに食べてみたい方
- 簡単に作れるけどひとひねりある料理を楽しみたい方
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
created by Rinker
¥630 (2025/08/30 19:16:05時点 楽天市場調べ-詳細)