2025年10月13日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、榎本美沙さんの「干し柿アレンジレシピ」をご紹介します。
今回は「はじめての手仕事」 。テーマは料理研究家の榎本美沙さんから教わる「干し柿」です。太陽の恵みをたっぷり受けた干し柿の甘さは格別なおいしさ。昔ながらの軒下がなくても、干し柿が手軽につくれる方法から、手作りの干し柿を使った甘じょっぱさがくせになる「干し柿白みそトースト」、紅茶と甘酒とあわせた温かいドリンク「干し柿と甘酒のチャイ風」など、手軽なアイデアレシピまで。さらに甘柿を2~3日干すだけでできてお茶うけにぴったりな「セミドライ干し柿」など、旬の食材をふんだんに使った秋らしい献立を伝授してくれます。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
干し柿
秋の味覚である渋柿を使い、軒下がなくても手軽につくれる干し柿のレシピをご紹介します。湯通しと焼酎でカビを防ぎ、毎日優しくもむことで、ねっとりとして自然な甘さを引き出した絶品干し柿になります。保存も効くので、手作りのお茶請けやお菓子作りに活用できます。
材料・作り方はこちらから↓
干し柿と甘酒のチャイ風
干し柿の自然な甘さと甘酒のまろやかさが溶け合う、和風で優しい味わいのチャイ風ドリンクです。しょうがとシナモンの香りで、体をじんわりと温めてくれます。ミキサーにかけて温めるだけなので、冬のティータイムや寝る前のリラックスドリンクにぴったりの、ヘルシーな一品です。
材料・作り方はこちらから↓
干し柿白みそトースト
干し柿の自然な甘さと白みその塩気が絶妙にマッチする、和風アレンジのトーストです。トースターで焼くことで干し柿の甘みが凝縮され、濃厚な味わいに。仕上げにバターをのせれば、コクとまろやかさがアップし、朝食やおやつにぴったりの贅沢な一品が手軽に完成します。
材料・作り方はこちらから↓
干し柿とかぶのあえ物
干し柿の濃厚な甘みとかぶの持つ優しい辛味を活かした、さっぱり美味しい洋風のあえ物です。オリーブ油と酢でシンプルに仕上げることで、干し柿とかぶの自然な風味が際立ちます。作り置きしておくと味がなじんでさらに美味しくなる、和洋どちらの献立にも合うヘルシーな副菜です。
材料・作り方はこちらから↓
セミドライ干し柿
渋抜き不要の甘柿を使って、短期間で作れるセミドライ干し柿です。通常の干し柿よりも水分が残るため、しっとりとした食感と、凝縮された自然な甘みが楽しめます。切って干すだけという簡単な工程なので、手軽に干し柿作りに挑戦したい方におすすめです。
材料・作り方はこちらから↓
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。