PR

【きょうの料理】なすと肉だんごの甘辛煮の作り方。飛田和緒「秋なすレシピ」

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年9月1日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、飛田和緒さんの「なすと肉だんごの甘辛煮」の作り方をご紹介します。

今日と明日は秋なすの魅力を引き出すレシピの2日間、「毎日食べたい!秋なす料理」 。1日目の講師 飛田和緒さんから教わるのは、飛田さんが繰り返しつくっているというなす料理3品です。

肉だんごのうまみをなすがたっぷり吸った「なすと肉だんごの甘辛煮」、皮をむいたなすとトマト、涼やかな色合いも魅力の「丸ごとなすの冷やしおでん」、最後は飛田さんのイチオシ、シンプルなのになすのおいしさを存分に味わえる「なすのウスターソース焼き」です。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

なすと肉だんごの甘辛煮の作り方

材料(3〜4人分)

  • なす:5コ(450g)

[A]

  • 鶏ひき肉(もも):250g
  • たまねぎ(粗みじん切り):60g
  • 片栗粉:大さじ1
  • しょうゆ:小さじ1
  • 塩:小さじ1/2

  • しめじ:1パック(100g)
  • 青じそ:5枚
  • 昆布だし(または水):カップ2
  • ごま油、しょうゆ、みりん
※昆布だしの作り方:水カップ2に昆布(5cm四方)1枚を入れて1時間ほどおき、昆布を除く
スポンサーリンク

作り方

  1. なすはヘタを除いて縦半分に切り、皮に浅く斜めに細かい切り目を入れて斜め半分に切る。切ったものから水にさらしておく。しめじは根元を除いてほぐし、小房に分ける。[A]をボウルに入れて混ぜ合わせ、肉ダネを作る。
  2. なすの水けを拭き、皮を下にして鍋に入れ、ごま油(大さじ2)を回し入れて中火にかける。3〜4分間熱して皮が焼けてきたら、上下を返してサッと焼き、全体に油をなじませ、昆布だし(カップ2)を注ぎ入れる。
  3. 煮立ったら、肉ダネをスプーンですくって落とし入れる(約16コ)。アクが出たら除き、しょうゆ(大さじ1・1/2)、みりん(大さじ1)を加えて落としぶたをし、さらにふたをして弱めの中火で5分間ほど煮る。
  4. しめじを加え、再び落としぶたとふたをして、しめじがしんなりするまで煮る。器に盛り、細切りにした青じそをのせて完成!

このレシピのポイント

【このレシピのポイント】

  • ごま油で焼いたなすに出汁と肉だんごの旨みがしみ込んで絶品
  • 肉ダネにたまねぎを加えることでふんわり柔らかい仕上がりに
  • 仕上げの青じそで香りと彩りが加わり、秋らしい一品に

【こんな方におすすめ】

  • ご飯が進む和風のおかずを探している方
  • 旬のなすをたっぷり使ったレシピを作りたい方
  • 手軽に栄養バランスの良いおかずを用意したい方

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました