PR

【きょうの料理】丸ごとなすの冷やしおでんの作り方。飛田和緒「秋なすレシピ」

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年9月1日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、飛田和緒さんの「丸ごとなすの冷やしおでん」の作り方をご紹介します。

今日と明日は秋なすの魅力を引き出すレシピの2日間、「毎日食べたい!秋なす料理」 。1日目の講師 飛田和緒さんから教わるのは、飛田さんが繰り返しつくっているというなす料理3品です。

肉だんごのうまみをなすがたっぷり吸った「なすと肉だんごの甘辛煮」、皮をむいたなすとトマト、涼やかな色合いも魅力の「丸ごとなすの冷やしおでん」、最後は飛田さんのイチオシ、シンプルなのになすのおいしさを存分に味わえる「なすのウスターソース焼き」です。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

丸ごとなすの冷やしおでんの作り方

材料(2〜3人分)

  • なす:3コ(270g)
  • トマト(小):3コ(240g)
  • 焼きちくわ:3本
  • 結び昆布:6コ
  • 昆布だし:カップ2
  • 塩、うす口しょうゆ
※昆布だしの作り方:水カップ2に昆布(5cm四方)1枚を入れて1時間ほどおき、昆布を除く
スポンサーリンク

作り方

  1. トマトは皮に浅く切り込みを入れ、熱湯に入れる。皮がはじけてきたら氷水に入れて皮をむく。ちくわは斜めに半分に切る。なすはヘタを除き、ピーラーで皮をむき、むいたものから水につけておく。
  2. 大きめの鍋に昆布だし(カップ2)を入れて中火にかけ、煮立ちはじめたら、なすを加える。結び昆布とちくわも加え、再び沸騰したらふたをして弱めの中火で10分間ほど煮る。なすを菜箸ではさんで柔らかくなっていたら、塩(小さじ1/2)、うす口しょうゆ(大さじ1)を加える。
  3. トマトを加えて火を止め、そのまま冷ます。粗熱が取れたら冷蔵庫で1〜2時間しっかり冷やして完成!

このレシピのポイント

【このレシピのポイント】

  • 夏にぴったり!冷やして食べるさっぱりおでん
  • なすがとろけるほど柔らかく仕上がり、味がよく染みる
  • トマトや昆布の旨みでだしが優しい味わいに

【こんな方におすすめ】

  • 夏でもおでんを楽しみたい方
  • 野菜をさっぱり食べたい方
  • 作り置きの冷たい副菜を探している方

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました