PR

【きょうの料理】志麻さんの基本のサラダの作り方。タサン志麻「ドレッシングをもっと自由に」

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年8月6日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、タサン志麻さんのレタスの葉の色をしっかり生かしたレタスだけのサラダ「志麻さんの基本のサラダ」の作り方をご紹介します。

今回は年4回の人気シリーズ「タサン志麻の小さな台所」 。サラダだけではなく、色々な料理に合わせて楽しむドレッシングの魅力を紹介してくれます。ドレッシングは、「酸味、油、塩味」の3つのバランスで、お好みの味わいを自在に作れるのが魅力です。

基本のドレッシング「ソースヴィネグレット」、定番の「ごまドレッシング」や「青じそドレッシング」、市販品とはひと味違うフレッシュなドレッシングをレタスのサラダや鶏むね肉のチキンソテーにかけるレシピを伝授。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

志麻さんの基本のサラダの作り方

材料(つくりやすい分量)

レタスは色が濃い、状態のよいもの。

作り方

  1. レタスを縦半分に切る。外側から順に手でちぎっていく。まず、1枚の葉を、上下で2〜3等分にする。上部はフリル状の形を生かすように、扇形にちぎる。下部は堅いので、小さめにちぎる。
    同じレタスでも、中心部分と外側では葉の形や色、食感が異なる。それぞれの部位の個性を生かすのがポイント。
  2. たっぷりの水をいれたボウルにレタスを入れてやさしく洗い、ざるで水けをきってからボウルに入れる。上からラップをかけて、冷蔵庫に10分間ほどおく。
    上から水をかけると葉が傷つく原因に。洗ってから冷やすと、葉がうるおってシャキシャキした食感になる。
  3. レタスを器に盛る。葉の色をバランスよくミックスしながら、中央が高くなるよう、ふんわりと盛っていく。ソースヴィネグレットを添える。
    堅い部分は内側に、フリル状など、形のきれいな部分は外側に、それぞれのせていくと華やかな見た目になる。

このレシピのポイント

 

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました