PR

【きょうの料理】冷凍できるチーズバーガーの作り方。上田淳子「夏休みのお悩み解決!楽々ランチ」

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年7月29日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、上田淳子さんの「冷凍できる!チーズバーガー」の作り方をご紹介します。

過去の放送よりレシピを取り上げる「蔵出し!お宝レシピ」。今回は、夏休みのお昼ごはんの悩みを解決する、簡単で美味しい「楽々ランチ」レシピが登場します。作って冷凍しておけば、食べたい時に解凍するだけ!上田淳子さんの「冷凍できる!チーズバーガー」、たっぷりの野菜と肉が摂れて冷凍保存可能!電子レンジで温めるだけで完成する渡辺あきこさんの「いきなりビビンバ」、身近な食材を活用して手早く作れる麺料理は、忙しいお昼ごはんに最適!堀江ひろ子さんの「じゃこスパゲッティ」が登場します。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

冷凍できる!チーズバーガーの作り方

材料(4コ分)

[肉ダネ]

  • 合いびき肉:200g
  • たまねぎ:1/2コ
  • パン粉:大さじ6
  • 牛乳:大さじ2
  • 溶き卵:1/2コ分

  • スライスチーズ:4枚
  • ハンバーガー用パン(横半分に切る):4コ分
  • 塩、こしょう、サラダ油、トマトケチャップ、バター
スポンサーリンク

作り方

  1. たまねぎはみじん切りにし、耐熱皿に広げる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分30秒加熱し、冷ます。
  2. ボウルにパン粉(大さじ6)、牛乳(大さじ2)、溶き卵(1/2コ分)を入れて混ぜ、2~3分間ふやかす。ひき肉、(1)、塩(小さじ1/2)、こしょう(適量)を加え、全体が混ざる程度に合わせる。4等分にし、パンの大きさを目安に、平らな円形に広げる。
    肉ダネは粘りが出ないようにすると焼き縮みしない。
  3. フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を中火で熱し、(2)を並べ入れて、両面をこんがりと焼いて火を通す。余分な脂が出たら紙タオルで吸い取る。
  4. (3)の上にトマトケチャップ(大さじ1)を等分に塗る。スライスチーズを1枚ずつのせてふたをし、チーズが溶けたら取り出し、冷ます。
  5. パンの内側にバター(適量)を塗り、(4)をはさむ。1コずつラップで包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍する。
【保存】冷凍庫で2週間
【食べるとき】夜のうちに冷凍庫から冷蔵庫に移しておくと、翌日の昼ごろ解凍できる。

このレシピのポイント

【このレシピのポイント】

  • 冷凍保存OK!作り置きに最適なチーズバーガー。
  • チーズとケチャップで子どもも大好きな味わい。
  • 電子レンジで温めるだけで手軽に楽しめる。

【こんな方におすすめ】

  • ランチやお弁当用に手軽な主食を準備しておきたい方
  • 忙しい日にレンジ調理でサッと食べたい方
  • チーズ好き・お肉好きの家族がいるご家庭

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

created by Rinker
¥630 (2025/07/29 09:27:16時点 楽天市場調べ-詳細)
当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました