2025年7月29日 「DAIGOも台所」で放送された、「梅とろとろうどん」の作り方を紹介します。
今回は、梅干しを美味しく活用できる「梅とろとろうどん」のレシピです。梅干しの塩味がマイルドになり、爽やかな酸味とオクラのねばりが絡み合い、夏にぴったりの絶品うどんが楽しめます。材料や作り方をまとめたレシピを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
梅とろとろうどんの作り方
材料(2人分)
- もんごういか(胴):80g
- オクラ:8本
- 梅干し:2個
- 冷凍うどん(細):2玉
- みょうが(輪切り):2個
- 塩:適量
- 片栗粉:適量
[かけだし]
- だし:200ml
- 塩:小さじ1/3
- みりん:大さじ1
- 薄口しょうゆ:大さじ1
作り方
- オクラはがくの部分をむき、切り込みを入れて塩でこすり、塩を加えた熱湯で(3分)ゆでる。
- オクラを冷水に取って水気を拭き、小口切りにし、種を取った梅干しを加え、粘りが出るまでたたく。
- (2)にだし・塩・みりん・薄口しょうゆを加えて混ぜ、冷蔵庫で(30分以上)冷やす。
- いかは斜めに切り込みを入れ、そぎ切りにして塩・片栗粉をまぶし、弱火で火を通し冷水に取って水気を拭く。
- 冷凍うどんを電子レンジ(600W)で(4分)加熱し、氷水で冷やして水気をきる。
- 器にうどんを盛り、(3)をかけて、いかとみょうがをのせて完成!
このレシピのおすすめポイント
【このレシピのポイント】
梅干しの酸味とオクラの粘りが冷たいだしとマッチ
- 梅の塩味がマイルドで食べやすく、さっぱりした味わい
- 夏の暑さにぴったり、食欲がない時にもツルっと食べられる
【こんな方におすすめ】
- 梅干しの消費方法に悩んでいる方
- 暑い日に冷たい麺料理が食べたい方
- ネバネバ食材で健康的に夏を乗り切りたい方
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね!
created by Rinker
¥1,650
(2025/07/28 22:08:46時点 楽天市場調べ-詳細)
フジテレビ系列「DAIGOも台所」
毎週月曜~木曜 13時30分~13時45分
[MC] DAIGO
[先生方] ★月〜木★
長谷川晃/簾達也(辻調理師専門学校 日本料理)
大西章仁/紫藤慧(辻調理師専門学校 西洋料理)
川﨑元太/河野篤史(辻調理師専門学校 中国料理)
★金曜★
山本ゆり(料理コラムニスト)
毎週月曜~木曜 13時30分~13時45分
[MC] DAIGO
[先生方] ★月〜木★
長谷川晃/簾達也(辻調理師専門学校 日本料理)
大西章仁/紫藤慧(辻調理師専門学校 西洋料理)
川﨑元太/河野篤史(辻調理師専門学校 中国料理)
★金曜★
山本ゆり(料理コラムニスト)