2025年11月1日放送 日本テレビ系列「満天☆青空レストラン」で放送された、「坦々春雨スープ」の作り方ををご紹介します。
今週の食材は、静岡県浜松市の杉山ナッツの「ピーナッツバター」です。100年以上前に世界で認められた「遠州小落花(えんしゅうこおちばな)」という在来落花生を、現代の名人が甦らせて作った極上のピーナッツバターです。
極上!ピーナッツバターのフルコースは、エルヴィスサンド、エビチリピーナッツ、坦々春雨スープ、ピーナッツバターチキンカレーなど、絶品料理が続々登場!材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
坦々春雨スープの作り方
材料
[スープ]
- ピーナッツバター(プレーン):150g
- 醤油:大さじ1と1/2
- 味噌:大さじ1と1/2
- 顆粒鶏ガラスープの素:大さじ1と1/2
- 水:800cc
- 無調整豆乳:800cc
- 春雨(乾燥):100g
[肉味噌]
- 豚挽き肉:200g
- 長ネギ:1本分(白髪ネギの残り分は仕上げに)
- にんにく:1片(みじん切り)
- しょうが:1片(みじん切り)
- 豆板醤:小さじ1
- 醤油:大さじ1
- 味噌:大さじ1/2
- 酒:大さじ1
- 砂糖:小さじ1
- ごま油:小さじ2
[仕上げ]
- 砕いたピーナッツ:適量
- 白髪ネギ:適量
- パクチー:適量
- ラー油:適量
作り方
- 肉味噌をつくる。長ネギは白髪ネギ用に細切りし(仕上げ用)、残りはみじん切りにする。にんにくとしょうがはみじん切りにする。
- フライパンにごま油(小さじ2)、にんにく、しょうが、豆板醤を入れて火にかけ、香りが立ったら豚挽き肉とみじん切り長ネギを加えて炒める。
- 挽き肉に火が通ったら、醤油・味噌・酒・砂糖を加えて味をなじませ、火を止めて肉味噌の完成。
- スープをつくる。別の鍋に水(800cc)と鶏ガラスープの素を入れて火にかけ、沸騰したら醤油と味噌を加えて混ぜ、春雨(100g)を4~5分ほど煮る。
- 春雨が柔らかくなったら、ピーナッツバター(150g)を適量の豆乳で溶きのばしてから鍋に加え、さらに残りの豆乳を加える。
- 再度沸騰したら火を止め、スープ完成。
- 仕上げる。器に春雨スープを盛り、肉味噌、白髪ネギ、刻んだパクチーをのせ、ラー油を回しかける。砕いたピーナッツをちらして完成!
このレシピのポイント
【このレシピのポイント】
- ピーナッツバターでコクとまろやかさアップの担々スープ
- 豆乳で仕上げることで、朝にも食べやすい優しい辛さに
- 肉味噌・春雨・香味野菜で食べごたえも栄養バランスも◎
【こんな方におすすめ】
- 濃厚だけどヘルシーなスープを探している方
- 朝食にも合うやさしい担々味を楽しみたい方
- 春雨を使ったアジアン系スープレシピを増やしたい方
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね!



