2025年10月27日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、牧野直子さんの「きのこのカリカリチーズ焼き」の作り方をご紹介します。
牧野直子さんが考案した、チーズで栄養と美味しさをアップさせるレシピが紹介されました。カルシウム豊富なチーズに、ビタミンDを含むさけやきのこ、たんぱく質豊富な豆腐を組み合わせ、栄養バランスも抜群。さけのねぎみそチーズ焼き、きのこのカリカリチーズ焼き、ほうれんそうのチーズ白あえと、どれも簡単に作れてコク深い味わいです。どれもチーズ好き必見のチーズ料理です。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
きのこのカリカリチーズ焼きの作り方
材料(2人分)
- 粉チーズ:大さじ2
- まいたけ:1パック(100g)
- 生しいたけ:4枚(60~80g)
- にんにく:(小)1かけ
- パセリ(みじん切り):適宜
- オリーブ油、塩、黒こしょう(粗びき)
作り方
- まいたけはほぐす。しいたけは石づきを除いて軸とかさに分け、軸は食べやすく裂き、かさは5mm暑さに切る。にんにくは薄切りにし、芯を除く。
- フライパンにオリーブオイル(大さじ1)とにんにくを入れて弱火にかけ、にんにくが色づいたら取り出す。フライパンにきのこを入れて塩(1つまみ)をふり、強めの中火にする。水けをとばしながら、あまり触らずにじっくり、香ばしくなるまで焼きつける。
- 粉チーズ(大さじ2)をまんべんなくふって炒める。チーズが香ばしくなったら黒こしょう(適量)をふる。器に盛り、(2)のにんにく、好みでパセリを散らして完成!
このレシピのポイント
【このレシピのポイント】
- 粉チーズを炒めて香ばしいカリカリ食感に
- にんにくと黒こしょうでパンチのある味わい
- ビタミンD豊富なきのこがたっぷり摂れ、粉チーズのカルシウム吸収を促進
【こんな方におすすめ】
- ヘルシーで満足感のある副菜を探している方
- チーズやにんにくが好きな方
- 時間がない日でも簡単に一品加えたい方
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
created by Rinker
¥567 (2025/10/27 02:21:20時点 Amazon調べ-詳細)




