PR

【きょうの料理】春雨入りとうがんと干しえびのスープ煮の作り方。大原千鶴の幸せ!時短ごはん 香りで養生

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年8月13日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、大原千鶴さんのとうがんと干しえびのスープ煮の簡単アレンジ「春雨入りとうがんと干しえびのスープ煮」の作り方をご紹介します。

「大原千鶴の幸せ!時短ごはん」は、ストック(つくりおき)が2品あれば、できたてを1品つくるだけで幸せな食卓に!というコンセプトのシリーズです。8月のテーマは、「香りで養生」。大原千鶴さんが、しょうが・にんにく・カレー粉などのおいしい香りで、暑さに負けない、夏向きのおかずを伝授してくれます。

主菜は、短時間で作って出来立てを味わう「白身魚のスパイス煮」。そしてストックの副菜は、しょうがの香りで癒やされる「とうがんと干しえびのスープ煮」、さっぱり和風「切り干し大根と長芋の梅あえ」です。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

春雨入りとうがんと干しえびのスープ煮の作り方

材料(1人分)

スポンサーリンク

作り方

  1. 耐熱容器にとうがんと干しえびのスープ煮を入れ、塩(1つまみ)と春雨を加える。ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に1分間かける。取り出して春雨がスープに浸るようにし、再びラップをふんわりとかけて電子レンジに3分間かける(やけどに注意)。春雨が柔らかくなるまでおく。
    春雨は全部がスープに浸らなくてもよい。2回目に電子レンジにかけるときに浸るようにする。
  2. 器に盛り、ごま油(少々)をかけて細ねぎをのせ、あれば粉とうがらしをふって完成!

このレシピのポイント

【このレシピのポイント】

  • 作り置きのスープ煮を活用して手軽にアレンジ
  • 春雨を加えてボリュームアップ
  • ごま油と粉とうがらしで風味と辛味をプラス

【こんな方におすすめ】

  • スープ煮を違った形で楽しみたい方
  • 春雨で満足感のある軽食を作りたい方
  • 簡単な電子レンジ調理を求めている方

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました