PR

【きょうの料理】干し柿の作り方。渡辺あきこさんの「はじめての手仕事」。

きょうの料理
スポンサーリンク

2023年11月20日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、渡辺あきこさん「干し柿」の作り方をご紹介します。

渡辺あきこさんから教わる「はじめての手仕事」。日本古来のドライフルーツ・干し柿です。今回はマンションのベランダでも楽しめる干し柿づくりから、干し柿を使ったあえ物や酢の物など料理への活用法も伝授。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

干し柿の作り方

渋柿は皮をむいて数週間干すことで、渋みが感じられなくなり、隠れていた甘みが前面に出て、甘柿に負けない濃厚な甘みを生み出します。干しはじめの3日間が大切なので、晴天が続く時季をねらって準備しましょう。

材料(24コ)

  • 渋柿:24コ

ひもの準備

50cm長さのポリエチレン製のひもを6本、70cm長さを6本用意し、下記の要領でそれぞれ両端に輪をつくります。

  1. 端に小さな輪をつくり、その中に、残りのひもをU字形にして輪にくぐらせる。
  2. 片側の端を引っ張り、引き締めて結び目をつくる(反対側の端を引っ張ると、結び目がほどける状態)。

スポンサーリンク

作り方

  1. 渋柿は洗って水けを拭き、ヘタのヒラヒラしたところを料理ばさみで切り取る。
  2. ヘタの付け根の皮をグルリとむく。
  3. 残りの皮を縦にむく。
  4. 用意したひもの輪に柿の枝をくぐらせ、根元をキュッと締めてくくりつける。
    1本のひもの両端に下記を1コずつくくりつける。
  5. 鍋に湯を沸かし、(4)のひもを持って柿を沈め、10秒間たったら引き上げる。
  6. 戸外の風通しのよい場所に置いた物干し台のさおにかけ、柿が隣り合わず互い違いになるように干す。雨の日は、物干し台ごと室内に移動して干す。
    ひもの中心からずらしてつり下げ、長さに長短をつけるとよい。
  7. 8~10日後に表面が堅く乾いてきたら、全体をやさしくもむ。翌日からは、1~2日おきにもむとよい。
    雑菌がつかないように調理用の手袋をするか、清潔な手で。もむことで味も柔らかさも均一になる。
  8. 渋みが抜けて好みの堅さになるまで合計で2〜3週間干し、枝ごとひもを切り落とす。
    【保存】冷蔵庫で2週間、冷凍庫で6か月間。
    冷凍用保存袋に入れ、しっかりと空気を抜いて口を閉じる。冷凍した場合は室温で回答するか、耐熱皿に並べてラップをし、1コにつき電子レンジ(600w)に10~20秒間かける。

同じ日に紹介されたレシピ

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

放送
[Eテレ]月曜~火曜 午後9時
[総合]金曜 午後0時20分
再放送
[Eテレ]月~水曜 午前11時30分 (Eテレ1の再放送)
[Eテレ]水曜 午後9時/翌月曜 (総合の再放送)
タイトルとURLをコピーしました