PR

【グレーテルのかまど】古川ロッパのシベリアの作り方。ようかんとカステラのサンドイッチお菓子

グレーテルのかまど
スポンサーリンク

2021年7月5日 NHKEテレ「グレーテルのかまど」で放送された「古川ロッパのシベリア」の作り方をご紹介します。

日本中を沸かせた昭和の喜劇王・古川ロッパさんが心を躍らせたというお菓子”シベリア”。ようかんとふわふわのカステラを組み合わせたボリューム満点のお菓子です。気になる材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

古川ロッパのシベリアの作り方


出典:グレーテルのかまど

材料(約8個分)

[生地 1枚分(作りやすい分量):2枚作る]

  • 卵 100g Mサイズ2個分
  • 上白糖 80g
  • はちみつ 20g
  • 練乳 20g
  • 米あめ 15g
  • サラダ油 8g
  • 水 15ml
  • 薄力粉 60g

  • サラダ油 適量 分量外

[ようかん]

  • 粉寒天 3g
  • 水 250ml
  • グラニュー糖 100g
  • 黒砂糖 20g
  • 小豆こしあん 350g

下準備

  • オーブンを160℃に温めておく。
  • 小麦粉はふるう。
[焼き型の準備]
①18×18×8cmのステンレス枠を用意する。
②18cm幅に切ったオーブン用の紙を2枚用意し、ステンレス枠の内側に縦、横十文字になるように交互に敷き、はみ出た紙は外側へ折りこむ。
③枠より大きめにカットした厚紙2枚(20×20×0.8cm程度)をアルミホイルで覆い、オーブンプレートに置き、その上に②を置く。
スポンサーリンク

作り方

  1. ボウルに卵を割り入れ卵を溶き、ある程度ほぐれたら上白糖を加え、湯煎にかけて人肌に温め、砂糖を溶かす。
  2. 人肌まで温まったら湯煎からはずし、泡だて器で泡立てる。
    生地をすくい上げ落とした時に跡がすぐ消える程度までを目安。
  3. 米あめ、はちみつ、練乳、サラダ油、水を湯煎で温めてよく混ぜ、(2)に加えてゴムベラなどでそこからしっかり混ぜる。
  4. ふるった薄力粉を加え、粉気がなくなるまで混ぜたら、ザルで濾す。
  5. 焼き型に流し入れ、生地を平らに均す。表面に細かい泡があれば、竹串でつぶす。
  6. 160℃のオーブンに入れ、下段で23分ほど焼く。
    竹串を刺して生の生地がついてこなければ、OK。
  7. 焼き上がったら枠を外し、生地の表面にサラダ油を塗ったオーブン用の紙(20*20㎝)をかぶせて裏返し、底面を上にする。
  8. 側面と底面の紙を一旦はがしてから再びかぶせ、上下を返して再度表面を上にして、紙でおおったまま粗熱がとれるまで冷ます。
    (1)~(8)の工程を繰り返し、生地をもう一枚作り、計2枚用意する。
  9. 鍋に水、粉寒天を入れて火にかけ、混ぜながら沸騰させて完全に溶かす。
  10. グラニュー糖と黒砂糖を加えて再沸騰させる。
  11. 砂糖が溶けたらこしあんを加えて混ぜ、焦がさないように木じゃくしで混ぜながら、煮詰めてとろみをだす。木じゃくしにのせてたらし、1㎝くらいの糸状に落ちるくらいまで煮詰めたら火を止める。
  12. (11)を氷水につけて冷やしながらとろみをつけ、冷やしたようかんの跡がすぐ消える固さまで冷ます。
  13. オーブン用の紙を敷いた枠に、(8)のカステラ生地の表面が下になる様に1枚敷く。
  14. (11)のようかん生地を流し入れる。
  15. もう一枚のカステラ生地の表面が上になる様にかぶせ、枠の大きさに切ったオーブン用の紙をのせ、軽く押さえて密着させる。涼しいところでしっかりとようかんをかためる。
    急ぐ場合は、冷蔵庫でも可。
  16. ようかんがかたまったら枠を外し、包丁で端の4片を切り落とす。
    ためらわずに一気に!包丁を濡れ布巾で拭きながら切るときれいに切れる。
  17. 4等分に切り分け、さらに半分の三角形に切って、お皿に盛りつければ完成!

まとめ

グレーテルのかまど「古川ロッパのシベリア」の作り方をご紹介しました。最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね!

当ブログでは、グレーテルのかまどで放送されたレシピを他にもまとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。 グレーテルのかまどのレシピはこちら

放送
[Eテレ]毎週月曜 午後10時
再放送
[総合]毎週水曜 午前11時05分(一部の地域を除く)
[Eテレ]毎週月曜 午前10時25分
タイトルとURLをコピーしました