PR

【DAIGOも台所】甘長唐辛子とイカのソテーの作り方。いか丸ごと活用レシピ。

DAIGOも台所
スポンサーリンク

2025年7月17日 「DAIGOも台所」で放送された、「甘長唐辛子とイカのソテー」の作り方を紹介します。

今回は、いかを丸ごと使い旨みたっぷりのイカのワタを活用した「甘長唐辛子とイカのソテー」です。夏野菜の甘長唐辛子とトマトの酸味が、イカの濃厚な旨みを引き立てる、ごはんにもパンにも合う絶品おかずです。材料や作り方をまとめたレシピを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

甘長唐辛子とイカのソテーの作り方

材料(2人分)

  • 甘長唐辛子:10本
  • するめいか:1杯(250g)
  • にんにく(みじん切り):小さじ1
  • 赤唐辛子:1本
  • レモン汁:小さじ1
  • ブラックオリーブ(種なし):5個
  • トマト:1個
  • イタリアンパセリ(みじん切り):小さじ2
  • 塩:適量
  • こしょう:適量
  • バージンオリーブ油:大さじ4
スポンサーリンク

作り方

  1. 甘長唐辛子はへたを取って斜め半分に切る。ブラックオリーブは4等分の輪切りにし、トマトは種を取って1cm角に切る。赤唐辛子は種を取る。
  2. するめいかは胴と足に分け、わたは墨袋をはずして取っておく。エンペラをはずして胴の皮をむき、くちばしと長い足の先を取って水で洗い、水気を取る。胴は1cm幅の輪切り、エンペラは5mm幅、足は2本ずつに切り分ける。
    「エンペラ」とは、イカの胴体の先端(頭とは反対側)にある、三角形のヒレのような部分を指します。エンペラはイカが泳ぐときに方向を変えたり、バランスをとったりする役割を持っており、胴体の左右に1枚ずつついています。調理の際には、身に近い部分なので胴と一緒に使われることが多く、柔らかく風味も良いため、炒め物や煮物などさまざまな料理に活用できます。切り方は、胴と同じように輪切りや細切りにすることが一般的です。
  3. (3)のフライパンにバージンオリーブ油(大さじ1)を入れて中火で熱し、甘長唐辛子を炒める。いかの胴、エンペラ、足を加え、塩(小さじ1/3)とこしょうで炒め、取り出して器に盛る。
  4. 同じフライパンにバージンオリーブ油(大さじ1)、にんにく、赤唐辛子を入れて弱火にかける。にんにくから泡が出てきたら、いかのわたを加えて炒める。
  5. レモン汁、ブラックオリーブ、トマトを加えて火を止める。さらにバージンオリーブ油(大さじ2)、イタリアンパセリ、塩(ひとつまみ)を加えて混ぜ、(3)にかけて完成!

このレシピのおすすめポイント

【このレシピのポイント】

  • イカのワタを活用して、濃厚で旨味たっぷりのソースに仕上げている
  • 甘長唐辛子の爽やかな辛味とトマトの酸味がバランスよくマッチ
  • 火の通し方や味付けの工程が細かく工夫され、家庭でもプロの味を再現しやすい

【この料理はこんな方におすすめ】

  • イカを一杯丸ごと活用した料理にチャレンジしてみたい方
  • 夏野菜と魚介の組み合わせを楽しみたい方
  • ごはんにもパンにも合う、味わい深い一皿を探している方

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね!

DAIGOも台所 2025年6月号【雑誌】【3000円以上送料無料】
当ブログでは、「DAIGOも台所」で放送されたレシピを他にもまとめています。ぜひ合せてご覧ください。「DAIGOも台所」の記事はこちら

フジテレビ系列「DAIGOも台所
毎週月曜~木曜 13時30分~13時45分
[MC] DAIGO
[先生方] ★月〜木★
長谷川晃/簾達也(辻調理師専門学校 日本料理)
大西章仁/紫藤慧(辻調理師専門学校 西洋料理)
川﨑元太/河野篤史(辻調理師専門学校 中国料理)
★金曜★
山本ゆり(料理コラムニスト)
タイトルとURLをコピーしました