PR

【きょうの料理】夏の天ぷら3種(しいたけ・ゴーヤー・ちくわ)の作り方。本田明子のあきっこない料理

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年7月16日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、本田明子さんの「夏の天ぷら3種(しいたけ・ゴーヤー・ちくわ)」の作り方をご紹介します。

「本田明子のあきっこない料理」では、夏の食卓に欠かせないそうめんと天ぷらが登場します。料理研究家・本田明子さんが、師匠である小林カツ代さんから受け継いだ秘伝の技を伝授。番組では、そうめんを美味しくゆでる方法から、つるっとした食感に仕上げる洗い方、あわせて、いろんな料理に使える「自家製めんつゆ」も登場。さらにそうめんと相性抜群なのが天ぷらです。今回は3分でサクサクと揚げられる、しいたけ・ゴーヤー・ちくわの3種を厳選して伝授してくれました。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

夏の天ぷら3種(しいたけ・ゴーヤー・ちくわ)の作り方

材料(2人分)

  • 生しいたけ:4枚(50g)
  • ゴーヤー:1/2本(100g)
  • ちくわ:4本

[衣]

  • 卵(S):1個
  • 小麦粉:カップ1/2

  • 揚げ油:適量
スポンサーリンク

作り方

  1. しいたけは軸の堅い部分を切り落とす。ゴーヤーは縦半分に切ってワタと種を取り除き、食べやすい大きさに切る。
  2. 衣を作る。卵を計量カップに割り入れて溶きほぐし、水を加えてカップ1/2になるまで注ぐ。ボウルに小麦粉とともに入れて菜箸でササッと混ぜ合わせる。
    少しダマが残るくらいがよい。
  3. 鍋に揚げ油を1.5cm深さまで入れ、中温に熱する。
    中温とは、衣を落とすとポトリと落とし、ため息一つで浮き上がる温度。たまに衣を落としつつ、火加減を調整してこの温度をキープする。
  4. (2) のボウルにしいたけを加え、衣をつけて油に入れる。片面が固まってきたら上下を返し、表面がカリッとするまで合計3分ほど揚げる。取り出して油をきる。
  5. ゴーヤー、ちくわも衣をつけて同様に揚げ、油をきる。
    ちくわは穴に衣が入るとベトつくので注意。

このレシピのポイント

【このレシピのポイント】

  • 天ぷらは中温(衣を落としてすぐ浮き上がる程度の温度)で揚げることで、サクサクに仕上がる。
  • 衣は卵と水を合わせてから小麦粉を加え、軽く混ぜる程度でOK(混ぜすぎ厳禁)。
  • 食材の水分をしっかりふき取ってから衣をつけることで、油はね防止&カラッと仕上がる。

【この料理はこんな方におすすめ】

  • 揚げ物に苦手意識があるけど、失敗せずに作ってみたい方
  • 少ない油で手軽に天ぷらを楽しみたい方
  • 家庭でもプロっぽいサクサク食感の天ぷらを目指したい方

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

created by Rinker
¥630 (2025/07/16 20:44:27時点 楽天市場調べ-詳細)
当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました