2025年9月8日 NHKEテレ「きょうの料理ビギナーズ」で放送された、「豆腐のたらこ煮」の作り方をご紹介します。
日本の食卓に欠かせない豆腐や大豆製品のレパートリーが広がるアイデアを取り上げた『こんなに広がる!豆腐・大豆製品』。今回は、サッと煮て簡単!肉豆腐です。
フワフワの豆腐に甘辛汁の煮汁をからめた「肉豆腐」、たらこのやさしい塩けが豆腐にからむ「豆腐のたらこ煮」です。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
豆腐のたらこ煮の作り方
材料(2人分)
- 絹ごし豆腐:1丁(300g)
- たらこ:(大)1/2腹(50g)
- 貝割れ菜:1/4パック
- だし:1カップ
[水溶き片栗粉]
- 水:小さじ2
- 片栗粉:小さじ1
- 酒、塩
作り方
- 豆腐は横長に置き、横半分に切ってから、縦に3等分に切る(6等分)。たらこは縦に切り目を入れて中身を取り出す。貝割れ菜は根を切り落とし、長さを半分に切る。
- 鍋にだしを入れて中火にかけ、煮立ったら、たらこを加えてほぐす。たらこの色が変わったら、酒(大さじ1)と塩(小さじ1/5~1/4)を加えて混ぜる。豆腐を加え、弱火で2〜3分間、時々煮汁をかけながら、豆腐が温まるまで煮る。
- 火を止め、豆腐を取り出して器に盛る。鍋に残った煮汁に貝割れ菜を入れ、再び中火にかける。煮立ったら、水溶き片栗粉を回し入れ、混ぜてとろみをつける。盛りつけた豆腐にかけたら完成!
このレシピのポイント
【このレシピのポイント】
- 絹ごし豆腐をやさしく煮ることで、ふるふるとした食感が楽しめる
- たらこの塩気とうまみが、だしと絶妙にマッチして優しい味わいに
- 仕上げに水溶き片栗粉でとろみをつけることで、冷めにくく食べやすい一品に
【こんな方におすすめ】
- 食欲がないときでも、やさしい味わいで食べやすい料理を探している方
- 和風でヘルシーな主菜を取り入れたい方
- 短時間でサッと作れるあたたかい一品を求めている方
同じ日に放送されたレシピ
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
番組内容
ハツ江おばあちゃんの指導のもと、ビギナー向きのレシピを2品ずつマスター。意外と知らない、今さら聞けない「料理の基本」も紹介しているので、学び直しにもピッタリです!
放送
・Eテレ 月曜~水曜 午後9時25分
再放送
・Eテレ 火、水、翌月曜 午前11時25分
ハツ江おばあちゃんの指導のもと、ビギナー向きのレシピを2品ずつマスター。意外と知らない、今さら聞けない「料理の基本」も紹介しているので、学び直しにもピッタリです!
放送
・Eテレ 月曜~水曜 午後9時25分
再放送
・Eテレ 火、水、翌月曜 午前11時25分