PR

【きょうの料理】えのきとはんぺんのステーキの作り方。大原千鶴の時短ごはん10月

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年10月8日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、大原千鶴さんの「えのきとはんぺんのステーキ」の作り方をご紹介します。

「大原千鶴の時短ごはん」10月のテーマは「深まる秋を楽しむ」。旬の食材をふんだんに使って、秋らしい献立を伝授してくれます。主菜の出来立ては、バターじょうゆの風味が食欲をそそる「えのきとはんぺんのステーキ」、副菜のストック2品は、さつまいもやれんこんなど、根菜を皮ごと使って、奥行きのある味わいを楽しむ「スイートポテトサラダ」と「牛肉と根菜のコチュジャンお煮しめ」です。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

えのきとはんぺんのステーキの作り方

材料(2人分)

  • えのきだけ:1袋(200g)
  • はんぺん:1枚(130g)
  • にんにく:1かけ
  • 細ねぎ(小口切り):適量
  • レモン(くし形切り):適量
  • 塩・こしょう・小麦粉・オリーブオイル・バター・しょうゆ
スポンサーリンク

作り方

  1. えのきだけはバラバラにならないように根元のおがくずを切り落とし、縦半分に切って塩・こしょう(各少々)をふる。焼く前に小麦粉(湖西j1)を薄くまぶす。はんぺんは半分に切る。にんにくは包丁の腹でつぶし、半分に割る。
    えのきだけがバラバラになりそうなときは、根元をようじで刺してとめておくとよい。
  2. フライパンにオリーブオイル(大さじ1)とにんにくを入れて中火にかけ、香りが立ったらえのきだけを加える。その上ににんにくをのせ、2分間ほどやいたらふたを外して上下を返す。
    にんにくは焦げないように、えのきだけの上にのせる。えのきだけを返したら、にんにくを再びのせる。
  3. はんぺんとバター(5g)をフライパンのあいているところに加え、はんぺんにバターをからめながら両面をこんがりと焼き、しょうゆ(大さじ1)を加えてからめる。
    はんぺんはすぐにあyけるので様子を見ながら焼く。えのきだけはそのままでOK。しょううはフライパンの縁から加え、香ばしさを引き出す。
  4. (3)を器に盛り、細ねぎを散らしてレモンを添えたら完成!

このレシピのポイント

【このレシピのポイント】

  • えのきを半分に切って焼くことで、香ばしさとシャキシャキ感が楽しめる
  • にんにくとバターの風味で、シンプルながら満足感のある味わいに
  • はんぺんがふっくら焼けて、ボリュームのあるおかずに仕上がる

【こんな方におすすめ】

  • お肉を使わずにメインになるおかずを作りたい方
  • えのきの食感を活かしたレシピを楽しみたい方
  • 簡単&ヘルシーな節約おかずを探している方

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました