2025年7月28日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、川嶋亨さんの「鶏肉のべん焼き」の作り方をご紹介します。
能登の食文化を未来へ繋ぐ川嶋さんが、夏にぴったりの能登の味を紹介する「まんでうまい能登の味〜夏編」。能登の郷土料理「べん漬け」から発想を得た、能登の魚醤“いしる”の風味が鶏肉にじっくりと染み込んだ「鶏肉のべん焼き」、夏が旬の太きゅうりを使った「太きゅうりのそぼろあんかけ」、川嶋さんのお店でも大人気だという夏に涼やかな「とうもろこしのすり流し」を伝授。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
鶏肉のべん焼きの作り方
材料(4人分)
- 鶏もも肉:2枚(500g)
- パプリカ(赤):1/2コ
- かぼちゃ:1/8コ(120g)
- ししとうがらし:8本
[A]
- いしる(またはしょっつる、ナムプラー):カップ1/3
- みりん:大さじ3
- 酒:大さじ3
- 水:大さじ3
- にんにく(すりおろす):小さじ1
- 赤とうがらし(小口切り):少々
- 片栗粉
- 揚げ油
作り方
- パプリカとかぼちゃは食べやすい大きさに切り、ししとうには切り目を1本入れる。
- 鶏もも肉は皮を下にしてまな板に置き、軽く筋を切り、1枚を3〜6等分に切る。
- ポリ袋に[A]を入れて混ぜ、(1)、(2)を加える。空気を抜いて口を縛り、冷蔵庫に2〜3時間おく。袋から取り出して汁けを拭き取る。
- 鶏肉に片栗粉(適量)をまぶす。フライパンに揚げ油(大さじ3〜4)を中火で熱し、野菜を揚げ焼きにして取り出す。
- 鶏肉にもう一度片栗粉(適量)をまぶし、同じフライパンに入れて片面1分ずつ揚げ焼きにする。取り出して耐熱皿に入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で1分30秒〜2分加熱する。フライパンに戻し入れて両面をこんがり焼く。食べやすく切って野菜とともに器に盛って完成!
このレシピのポイント
【このレシピのポイント】
- いしるやナンプラーでコクと旨味たっぷり
- 電子レンジを活用して中までしっかり火入れ
- 揚げ焼きでカリッと仕上がる、食べごたえ満点の一品
【こんな方におすすめ】
- 鶏肉料理のバリエーションを増やしたい方
- 和・アジアン風の味付けが好きな方
- 野菜も一緒に美味しく食べたい方
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
created by Rinker
¥630 (2025/08/31 19:16:28時点 楽天市場調べ-詳細)