2025年4月30日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、タサン志麻さんの「豆のオムレツ」の作り方をご紹介します。
タサン志麻の小さな台所。今回は、そのままはもちろん、サンドイッチやカレーの具などアレンジ自在な「ローストポーク」です。この大型連休につくっておいて損は無し!
さらに、卵と旬の青豆をたっぷりつかった「豆のオムレツ」、フランスの家庭のおやつ、キャトルキャールをアレンジしたほんのりビターな香りが広がる「グレープフルーツのパウンドケーキ」も教えてくれたました。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
豆のオムレツの作り方
材料(つくりやすい分量)
- さやいんげん・絹さや:各50g
- スナップえんどう:45g
- グリンピース(さやから出す):70g
- そら豆(さやから出す):90g
- 卵:8コ
- カマンベールチーズ:2コ(180g)
- 塩・こしょう・サラダ油
作り方
- さやいんげんはヘタを除き、食べやすく切る。絹さやとスナップえんどうはヘタと筋を除く。
- 鍋にたっぷりの湯を沸かして、さやいんげん、スナップえんどう、グリンピース、そら豆を入れてサッとゆでる。絹さやを加え、さらに2分間ほどゆでる。ざるに上げて湯をきり、そら豆の薄皮をむく。
- カマンベールチーズは2cm角に切る。ボウルに卵を溶きほぐし、塩・こしょう(各適量)を加え、混ぜながらすべての豆、チーズの順に加える。
- 直径21〜22cmのフライパンにサラダ油(大さじ1)を強めの中火で熱し、(3)を流し入れる。縁やそこの部分が固まってきたら、混ぜながら半熟状にする。火を止めてボウルなどに移し、フライパンをきれいにする。
- フライパンにサラダ油(大さじ1)を中火で熱し、ボウルの中身を戻し入れて表面を平らにならし、そのまま5分間ほど焼き固める。
- フライパンに一回り大きい皿をかぶせ、フライパンごとひっくり返して皿にオムレツをのせる。そのまますべらせるようにしてフライパンに戻し入れて2〜3分間焼き、裏面にも焼き色をつけたら完成!
きょうの料理 タサン志麻さんの「豆のオムレツ」の作り方 総括
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
created by Rinker
¥567
(2025/04/30 08:38:38時点 Amazon調べ-詳細)