2023年12月25日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、キム・ナレさんの「白菜ロールキムチ」の作り方をご紹介します。
今回の手仕事は「白菜キムチ」。韓国出身の料理研究家、キム・ナレさんが日本で手に入りやすい食材を使って無理なくつくれるレシピを伝授してくれます。
ロール状に小さくまとめた形が新鮮で長持ちする「白菜ロールキムチ」、しょうゆベースのさっぱり味で辛くない「カンジャンムチ」、さらに酸っぱくなったキムチの楽しみ方もご紹介。本番ならではの、おいしく食べきる知恵とやさしさが詰まったレシピは必見です。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
白菜ロールキムチの作り方
日本で手に入りやすい食材と食べきれる量で、無理なくつくれる白菜キムチです。ロール状に小さくまとめた形が新鮮で、空気に触れる面が少ないので、おいしさが長持ちします。
材料(つくりやすい分量)
- 白菜:1/4コ(500g)
[A]
- 水:カップ2・1/2
- 粗塩:大さじ1
- 粗塩:大さじ1
[キムチヤンニョム]
- 粉とうがらし(中びきか粗びき/韓国産):大さじ3
- アンチョビ(フィレ):2枚(10g)
- 好みの魚醤:大さじ2
- おかゆ(またはのり):大さじ2
- たまねぎ(すりおろす):1/6コ分(30g)
- りんご(皮をむいてすりおろす):1/6コ分(30g)
- にんにく(すりおろす):1/2かけ分
- きび糖(または砂糖):大さじ1・1/2
- 大根:2cm(60g)
- 細ねぎ:1本
おかゆのつくり方
✅白菜にからみやすくるすためのとろみづけに使う。
ご飯(大さじ1)と水(大さじ2)を小さな耐熱容器に入れてふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に1分間かけてラップをしたまま冷ます。おかゆのかわりに、のりを使ってもよい。
のりのつくり方(おかゆの代用)
小鍋に水(大さじ5)、米粉(大さじ1/2)を入れ、よく混ぜて中火にかける。沸騰してきたら火を弱め、とろみがつくまで混ぜながら加熱する。火を止めて冷ます。
作り方
- 【白菜を塩漬けにする】
白菜は芯を斜めに切り落とし、1枚ずつにはがす。白菜を重ねたままざるにのせ、天日で3~4時間干す(途中、上下を返す)。 - ジッパー付き保存袋に[A]を入れ、よく混ぜて粗塩を溶かす。白菜を重ねたまま入れて塩水となじませ、分量の粗塩をそれぞれの軸に均等にふる。
- 袋の空気を抜いて口を閉じる。バットにのせ、時々上下を返して常温に5~6時間おく。
- 【キムチヤンニョムをつくる】
アンチョビは包丁で細かくたたき、粉とうがらし、魚醬、おかゆ、たまねぎ、りんご、にんにく、きび糖とともにボウルに入れ、よく混ぜ合わせる。 - 大根はせん切りにし、細ねぎは2cm長さに切って(4)に加え、よく混ぜ合わせる。常温に20分間以上おいてなじませる(冷蔵庫に一晩〈6~8時間〉おいてもよい)。
- 【白菜を漬ける】
(3)の白菜をざるに上げて10~15分間おき、自然に水けをきる。葉の部分の水けを軽く絞る。 - バットに白菜1枚を広げて、(5)のキムチヤンニョム適量を手で塗る。白菜をもう1枚広げて重ね、キムチヤンニョム適量を塗る。この作業を最後の1枚まで繰り返す。いちばん下の白菜の外側にもキムチヤンニョム適量を塗りつける。
- いちばん上の白菜から1枚ずつ、軸からクルクルと巻き、巻き終わりを下にして清潔な保存容器に入れる。
- 白菜にピッチリとラップをかぶせ、常温に一晩(6~8時間)おく。食べるときに端から一口大に切って器に盛ったら完成!
同じ日に紹介されたレシピ
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
放送
[Eテレ]月曜~火曜 午後9時
[総合]金曜 午後0時20分
再放送
[Eテレ]月~水曜 午前11時30分 (Eテレ1の再放送)
[Eテレ]水曜 午後9時/翌月曜 (総合の再放送)
[Eテレ]月曜~火曜 午後9時
[総合]金曜 午後0時20分
再放送
[Eテレ]月~水曜 午前11時30分 (Eテレ1の再放送)
[Eテレ]水曜 午後9時/翌月曜 (総合の再放送)