PR

【きょうの料理】きゅうりとわかめといかの酢の物の作り方。横山タカ子「はじめての手仕事」

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年8月18日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、横山タカ子さんの「きゅうりとわかめといかの酢の物」の作り方をご紹介します。

今回は、横山タカ子さんの「はじめての手仕事」、きゅうりレシピ。みずみずしいきゅうりがたくさん手に入る旬の季節に、日持ちのする常備菜としていただく方法を伝授してくれます。

きゅうりを塩もみして脱水してから干す「塩干しきゅうり」を「甘酢漬け」、「つくだ煮」、ごま油とチーズで酒肴として楽しむアイデアレシピ、信州の郷土料理をアレンジした「きゅうりとわかめといかの酢の物」を教えてくれました。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

きゅうりとわかめといかの酢の物の作り方

材料(2~3人分)

  • いか:1ぱい(170g)
  • 酒:大さじ2
  • わかめ(塩蔵):25g
  • きゅうり:2本(200g)
  • 梅干し:2コ
  • 砂糖:大さじ1
  • 酢:大さじ2
  • 酒:大さじ2
スポンサーリンク

作り方

  1. いかはワタと軟骨を取り、胴は輪切り、足は1本ずつ切り分ける。塩(小さじ1/2)、酒(大さじ2)をもみ込み、5分間おく。フライパンに入れ、ふたをして中火にかけ、煮立ったら2分間ほど蒸し、汁けをきって冷ます。
  2. わかめは塩を洗い流し、たっぷりの水につけて戻す。水けをきり、一口大に切る。きゅうりは斜め薄切りにして塩(4g/小さじ2/3)をまぶし、15分間ほどおいて水けを絞る。
  3. 梅干しは果肉をたたいてボウルに入れ、砂糖(大さじ1)、酢(大さじ2)、酒(大さじ2)を加えてよく混ぜ、(1)と(2)を加えてあえて完成!

このレシピのポイント

【このレシピのポイント】

  • いか、わかめ、きゅうりを使ったさっぱり味の酢の物
  • 梅干しの酸味と香りがアクセント
  • 夏にぴったりの爽やかな副菜

【こんな方におすすめ】

  • 暑い日にさっぱりとした副菜を作りたい方
  • 梅干しを使ったヘルシーメニューを探している方
  • 海鮮と野菜をバランスよく取りたい方

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました