2025年8月18日(初回放送)NHK「明日から使える」シリーズ“新”東洋医学で放送された、ワタナベマキさんの「蒸しなすの薬味からしあえ」の作り方をご紹介します。
今回のテーマは「夏冷えでも夏バテに」。家でも職場でも電車でもクーラーのきいた環境で、冷たいものばかり飲んだり食べたりしてしまいがち。さらに湿度が高いと汗が蒸発しないので体に水分がたまる一方。そんな夏冷えによる夏バテになる人が増えているため、東洋医学で水の排出、そして巡りを良くしましょうという内容です。材料や作り方をまとめので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
蒸しなすの薬味からしあえの作り方
- なすは、利尿作用を活発にしてカラダの余分な水分を排出。「水」の巡りをよくしてくれる野菜
- 大葉・みょうが・からしは体を温めてくれる作用がある
材料(2人分)
- なす:4コ(300g)
- 青じそ:4枚
- みょうが:1コ
- しょうゆ:大さじ1
- 練りがらし:小さじ1/3
作り方
- なすはへたをきって、皮に包丁に切り目を入れる。
- ラップで包み、電子レンジ(600w)で5分加熱する。
- 取り出したら冷水で冷やして縦にさき、水けをしっかり拭く。
- 薬味となる青じそとみょうがは千切りにする。
- しょうゆ、練りがらしをあわせ、なすを加えて味をなじませる。
- 最後に薬味をさっと混ぜて完成!
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
created by Rinker
¥1,138 (2025/08/18 13:09:43時点 Amazon調べ-詳細)