2025年8月11日(初回放送)NHK「明日から使える」シリーズ“新”東洋医学で放送された、ワタナベマキさんの「あじとオクラのらっきょうソース」の作り方をご紹介します。
猛暑に残暑!近年の気候変動に対応するために東洋医学の知恵に現代の視点を取り入れた「新東洋医学」で夏秋のお悩みに対処策をご提示する番組です。
今回のテーマは「夏太り」。冷房の中で体を動かさず、冷たい炭水化物やジュースで糖類の摂取過多で太ってしまう人にお役立ちの、だいたいでOKのツボエクササイズと、簡単手軽な薬膳ごはんが取り上げられました。材料や作り方をまとめので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
あじとオクラのらっきょうソースの作り方
- 「脾」と「胃」を補う、夏太り解消レシピです。
材料(2人分)
- あじ(3枚におろす):2匹
- オクラ:8本
[ソース]
- ミニトマト:8コ
- らっきょうの甘酢漬け:70g
- しょうが(すりおろす):1かけ分
- しょうゆ:小さじ2
- 小麦粉:大さじ1
- ごま油:小さじ2
- 塩
作り方
- あじのほねを抜く。塩(小さじ1/2)を振って10分置く。
- オクラに塩(適量)を振っていたずりする。ガクを除き、半分に切る。ミニトマトは洗ってヘタを取り、縦4等分に切る。
- らっきょうの甘酢漬けを粗く刻み、ミニトマトと混ぜ、しょうがとしょうゆで和える。
- 下味をつけたあじの水分をふき取り、小麦粉(大さじ1)を全体に振る。
- ごま油を熱したフライパンに、あじの皮目を下にして並べ入れ、オクラも一緒に焼く。アジに焼き色がついたら裏返し、同様に焼き色を付けて火を通す。
- 皿にあじとオクラを盛り、(3)のソースをかけて完成!
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。