PR

【この差ってなんですか】太る鍋はどれ⁉お鍋にちょい足し舞茸の効果とは?(12月24日)

この差って何ですか?

2019年12月24日(火)放送 この差って何ですか?で話題になった「太りやすい鍋と太りにくい鍋の差」について取り上げます。

寒い時期には食べる機会が多くなるお鍋。スープの種類も豊富にあるので、週に1度は鍋を食べるというご家庭も多いのではないでしょうか?

そんな私も「ダイエット中だからお鍋にしよう、うん!」と言いながら、モリモリお鍋を食べていた人の一人です(笑)

鍋料理は、野菜もたくさん食べるから太らないと思っていたら大間違い!!らしいですよ!しらなかった、やばいですね~(^▽^;)

ということで、番組では定番人気8種類の鍋料理を太りやすい順にランキング形式で発表!

定番人気8種類の鍋料理はこちら☟

「寄せ鍋」「水炊き」「担々鍋」「しゃぶしゃぶ」「すき焼き」「豆乳鍋」「キムチ鍋」「モツ鍋」

この8種類の鍋料理の中で、一番太りやすい鍋はどれ?なんでしょうか。一番太りにくい鍋も気になりますよね!

また番組では、

  • 太りやすい鍋にも「舞茸」を入れるだけで仰天効果
  • 〆は米がいい!?意外な訳

についても紹介されます。

舞茸の驚くべき効果や〆には米がいい訳とは、どのようなものなのでしょうか?

この記事では、

  • 太りやすい鍋料理と太りにくい鍋料理のランキング結果
  • 奇跡の神食材「舞茸」の効果
  • 鍋の〆には米がいい訳

についてまとめました。

これからの季節はお鍋を食べる機会が多くあると思いますので、ぜひ参考になさってくださいね!

インフル予防&美肌にもオススメなトリプル発酵鍋の作り方はこちら☟

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

太りやすいか太りにくいかをカロリーで判断するのは間違い!?

カロリーは「糖質」+「脂質」+「タンパク質」の栄養素で構成されており、太る原因となるのは「糖質」と「脂質」だけ。「タンパク質」は筋肉に変わるため、太る原因にはならないんだとか。

更に、「食物繊維」を含んでいると、「糖質」や「脂質」の吸収を抑えてくれます。

太る指標として正しいのは「カロリー」ではなく、「糖質」と「脂質」から「たんぱく質」と「食物繊維」を引いた数値太りやすい〜値

太りやすい鍋料理はどれ!?鍋料理ランキング

出典:https://www.tbs.co.jp/konosa/

管理栄養士の赤石定典先生によって、以下定番人気8種類の鍋料理を太りやすい順にランキング形式でご紹介します。

「寄せ鍋」「水炊き」「担々鍋」「しゃぶしゃぶ」「すき焼き」「豆乳鍋」「キムチ鍋」「モツ鍋」

一番太りやすい鍋は一体どれで、太りにくい鍋はどれなんでしょうか!?

定番人気8種類の鍋料理 カロリーランキング

1位 担々鍋
2位 すき焼き
3位 豆乳鍋
4位 もつ鍋
5位 しゃぶしゃぶ
6位 キムチ鍋
7位 寄せ鍋
8位 水炊き

カロリーが高い順でのランキングは、以上の結果となりました。ピリ辛のダシに挽き肉がたっぷり入った担々鍋が高カロリーランキング1位という結果となりました。

先に述べた通り、太りやすさ=カロリーの高さではなく、あくまでも太りやすい~値が高いものが太ります。

「糖質」と「脂質」から「たんぱく質」と「食物繊維」を引いた数値太りやすい〜値

 

太りやすい~値が高い鍋はこちら!☟

【1位】すき焼き

すき焼きといえば甘い割り下。こちらは標準の調理法だと、4人前のすき焼きで角砂糖30個分にもなるんだとか。

加えて使われている「牛肉」は圧倒的に脂肪の量が多く、かたロースは脂質37.4g、リブロースは56.5gとほぼ半分が脂ということで太りやすい!

【2位】しゃぶしゃぶ

しゃぶしゃぶすることでお肉の油は落ちますが、しゃぶしゃぶした野菜に脂がくっついてくるため太りやすい!

更に鍋に使われている「牛肉」や「ごまだれ」に脂が多く含まれているため、太りやすくなってしまいます。

【3位】担々鍋

担々鍋には、ラー油やごま油が使われていますが、使っているお肉が牛肉ではなく「豚肉」というところがポイント!

「豚肉」は牛肉と比べて油の量が少ない

加えて、豚肉には取った糖質をエネルギーに変える「ビタミンB1」が牛肉の約10倍入っているので、太りにくい!

更に、使われているニンニクに含まれる「アリシン」がビタミンB1の吸収率を大幅にUPし、太りやすい~値が一気に下がるんだとか。

【4位】水炊き



【5位】豆乳鍋

なんかお肌によさそう~。

【6位】キムチ鍋

キムチ鍋も担々鍋と同じく、豚肉・ニンニクが含まれているので、太りにくい!

・豚肉の「ビタミンB1」は糖質をエネルギーに変える
・ニンニクに含まれる「アリシン」がビタミンB1の吸収率をUPする

【7位】もつ鍋

 

カロリーランキングでは4位のもつ鍋。

もつ鍋に使われているマルチョウ(牛の小腸)の脂質が100g当たり26.1gと決して少なくはありませんが、牛肉や豚肉に比べて脂質が少ないため、太りにくい!

もつの中でもオススメな部位の「ハツ」は、脂質をエネルギーに変える「ビタミンB2」の含有量が食材の中でもトップクラス!

マルチョウをハツと一緒に食べれば、マルチョウの「脂質」をハツの「ビタミンB2」で消費してくれるのでオススメなんだとか。

更にもつ鍋に使われているニラにも「アリシン」が含まれているので、太りやすい~値は下がり7位となりました。

⇒「アリシン」は、糖質をエネルギーに変える「ビタミンB1」の吸収率をUPしてくれる!

【8位】寄せ鍋 [一番太りにくい鍋]

寄せ鍋に使われているエビやタラは脂質が圧倒的に少ないため、一番太りにくい鍋となりました。

鶏肉と魚介の寄せ鍋は、脂質の面では一番ヘルシーな鍋だと言えますね!

 

「雑炊」「うどん」「ラーメン」一番太りにくい締めは?

一番太りにくいのは「雑炊」です。

1食分あたりの糖質量を比べると、さほど差はありません。「雑炊」にすることでつゆでかさが増し、食べるお米の量は少なくなるため、結果的に糖質の量を抑えることができます。

 

でも、〆に「うどん」や「ラーメン」を食べたい人に持って来いの神食材が紹介されました。

お鍋にちょい足しするだえで太りにくくなる魔法の食材はこちら☟

奇跡の神食材「舞茸」の効果

舞茸には、舞茸にしか含まれていない成分「ある成分」を鍋で煮ることにより溶けだし、太るのを防いでくれます。

その成分として、「MXフラクション」というものが話題になりました。

「MXフラクション」は血糖値の上昇を抑え過剰な脂質を排出する働きがあるんだとか。その「MXフラクション」を豊富に含む食材が「舞茸」というわけです。

「MXフラクション」は固い細胞壁の中にあるため、そのまま食べても体に吸収されにくいため、100℃くらいの温度で10分以上煮ることで細胞から出てくるということで、お鍋がピッタリなんだとか。!!

 

お鍋に舞茸50g入れて10分以上煮て、つゆまで食べられる鍋が最適の調理法です!
created by Rinker
¥1,408 (2024/04/23 21:08:58時点 Amazon調べ-詳細)

【12月24日放送】この差ってなんですか?の関連記事

ホットドリンクの差!体が一番温まるのはどれ!?

まとめ

いかがでしたか?

太りにくい鍋+舞茸で、食べながらにしてダイエット効果が期待できるのであれば、この冬何度でも食べてみたいと思いました。最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

緑茶ポリフェノール入り!肝臓ケアでダイエットサポート


↑詳細はこちらをクリック↑
タイトルとURLをコピーしました