PR

【きょうの料理】豚こまミートボールの作り方。ほりえさわこ「いつもうちにあるアレをごちそうに」

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年10月7日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、ほりえさわこさんの「豚こまミートボール」の作り方をご紹介します。

今回は、「いつもうちにあるアレをごちそうに」をテーマに、冷蔵庫によくある身近な食材=いつもうちにあるアレを使ってボリュームたっぷりのごちそうレシピを取り上げる2日間。

2日目の講師、ほりえさわこさんが教えてくれるのは、ポン酢とガリバタしょうゆのソースでご飯が進むこと間違いなしの「厚揚げの肉巻きステーキ」、堀江家の人気メニュー!おかずやお弁当にもピッタリ!「豚こまミートボール」、カリッと感がたまらない「2種のいもの手割りフライ」の3品です。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

豚こまミートボールの作り方

材料(つくりやすい分量)

  • 豚こま切れ肉:300g
  • 焼き肉のたれ(市販):大さじ2
  • 片栗粉
  • 揚げ油

[カレー ヨーグルトソース]

  • プレーンヨーグルト(無糖):大さじ1
  • カレー粉:小さじ1/4
  • 顆粒チキンスープの素(洋風):少々

[ピリ辛ケチャマヨソース]

  • トマトケチャップ:大さじ1
  • マヨネーズ:大さじ1
  • 一味とうがらし:少々

[こしょうチーズ]

  • 粉チーズ:大さじ1
  • 黒こしょう(粗びき):少々
スポンサーリンク

作り方

  1. 豚肉に焼き肉のたれをもみ込み、さらに片栗粉(大さじ2)を加えてもみ込む。16等分くらいにして丸める。
    片栗粉をもみ込むことで、肉の縮みが抑えられ、味もからみやすくなる。
  2. フライパンに揚げ油を5mm深さまで注ぎ、弱めの中火にかけ、(1) に片栗粉(大さじ1)をまぶして入れる。5分間ほど揚げ焼きにし、ミートボールの下側が固まってきたら、上下を返しながらさらに5分間ほど焼いて中まで火を通す。
    肉の表面が固まるまでは触らず、じっくり揚げ焼きにする。
  3. [カレー ヨーグルトソース]、[ピリ辛ケチャマヨソース]、[こしょうチーズ]のそれぞれの材料を混ぜ合わせ、(2)のミートボールに添えたら完成!
焼いたミートボールは冷凍用保存袋に入れ、冷凍庫で約3週間保存可能。

このレシピのポイント

【このレシピのポイント】

  • 豚こま肉を使うことでジューシーで食べごたえのある仕上がりに
  • 焼き肉のたれを下味に使うことで、簡単に味が決まる
  • 3種のソースでアレンジ自在!お弁当や作り置きにもぴったり

【こんな方におすすめ】

  • 冷凍保存できる常備おかずを作りたい方
  • お弁当のおかずをバリエーション豊かにしたい方
  • 家族みんなが楽しめる万能ミートボールを作りたい方

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました