PR

【きょうの料理】ポークソテーの作り方。きじまりゅうた「強火で行こうぜ!」鶏&豚ソテー

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年9月23日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、きじまりゅうたさんの「ポークソテー」の作り方をご紹介します。

今回のテーマは「強火で行こうぜ!」 トリコになるトンだうまさ!鶏&豚ソテー。きじまりゅうたさんが、食欲の秋にピッタリのチキンとポークのソーテを飽きのこないバリエーション豊富なソースと共に教えてくれます。

まずは、焼き汁でつくるトマトソースをかけた「チキンソテー」、食欲をそそるガリバタソースをかけた「ポークソテー」、さらにチキンにもポークにも合う、旬のきのこを使った「ピリ辛きのこソース」、「チーズクリームソース」など、ソースのバリエーションを伝授してもらいます。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ポークソテーの作り方

材料(2人分)

  • 豚肩ロース肉(豚カツ用):2枚(250〜300g)

[A]

  • 小麦粉:大さじ1
  • 塩:小さじ1/4

[ガリバターソース]

  • にんにく(粗みじん切り):1かけ分
  • 酒:大さじ2
  • しょうゆ・みりん:各大さじ1
  • バター:10g

  • レタス(せん切り):適宜
  • サラダ油

ソースのバリエーションはこちら

スポンサーリンク

作り方

  1. 豚肉は赤身と脂身の間にある筋を包丁で切る。15分間ほどおいて常温に戻し、豚肉から出た水けを拭く。ポリ袋に[A]を入れて豚肉を加え、袋の口を軽く閉じて振り、まぶす。
    冷蔵庫から出したての冷たいうちが、筋を切りやすい。脂を触ってコリっとした部分(筋)に包丁を入れる。
  2. フライパンにサラダ油(大さじ1)をひき、豚肉を並べる。元の大きさに形を整え、中火にかけて片面を5分ほど焼く。
    元の大きさに戻すと厚みが出て、ふっくらジューシーに焼きあがる。
  3. 濃い焼き色がついたら上下を返し、弱めの中火で2分間ほど焼いて中まで火を通す。網を重ねたバットに取り出して2分間ほど休ませる。
  4. ガリバターソースを作る。(3)のフライパンににんにくを入れ、弱火で炒める。香りがたったら他の材料を加え、とろみがつくまで中火で2分間煮詰める。
  5. 豚肉を食べやすい大きさに切って器に盛り、好みでレタスを添える。豚肉に(4) のガリバターソースをかけて完成!

このレシピのポイント

【このレシピのポイント】

  • 豚肉は常温に戻してから焼くとジューシーに仕上がる
  • ガリバターソースで香ばしさとコクをプラス
  • 小麦粉をまぶすことでカリッと焼きあがる

【こんな方におすすめ】

  • ご飯が進むガッツリおかずを作りたい方
  • 豚肉料理をワンランクアップさせたい方
  • にんにくとバターの風味が好きな方

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました