2025年8月6日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、タサン志麻さんの「さっぱりチキンソテー」の作り方をご紹介します。
今回は年4回の人気シリーズ「タサン志麻の小さな台所」 。サラダだけではなく、色々な料理に合わせて楽しむドレッシングの魅力を紹介してくれます。ドレッシングは、「酸味、油、塩味」の3つのバランスで、お好みの味わいを自在に作れるのが魅力です。
基本のドレッシング「ソースヴィネグレット」、定番の「ごまドレッシング」や「青じそドレッシング」、市販品とはひと味違うフレッシュなドレッシングをレタスのサラダや鶏むね肉のチキンソテーにかけるレシピを伝授。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
さっぱりチキンソテーの作り方
材料(2人分)
[ソースヴィネグレット]
- りんご酢:大さじ2
- 塩:2つまみ
- こしょう:少々
- フレンチマスタード:大さじ4
- 好みの植物油:大さじ6
- 鶏むね肉:(大)1枚(400g)
- なす:2コ(160g)
- ズッキーニ:1本(200g)
- パプリカ(赤・黄):各1/2コ(合わせて200g)
- 好みのハーブ:適量(ここではローズマリーを使用)
- 塩・こしょう
作り方
- ソースヴィネグレットをつくる。大きめのボウルにりんご酢を入れて塩を加え、泡立て器でしっかりとかき混ぜて溶かす。こしょうを加え、さらに混ぜる。塩が溶けきったら、フレンチマスタードを加えてしっかり混ぜる。
- (1)に少しずつ植物油を加えながら、泡立て器で切るように、細かく動かしながらしっかりと混ぜる。
- チキンソテーをつくる。鶏肉は紙タオルで余分な水けを取る。塩(小さじ1)、こしょう(適量)を全体にふり、皮をしっかりと広げておく。フライパンに皮側をしたにして入れてから強めの弱火にかける。じっくりと20分間ほど焼き、厚みの1/2程度まで火が通ったら上下を返す。弱めの中火にして、さらに5〜10分間焼く。いちばん厚い部分に竹串を5秒間刺してみて、竹串が温まっていれば器に取り出す。アルミ箔をかけて10分間ほど休ませる。
- なすはヘタを除いて四つ割りにする。ズッキーニは長さを半分に切って四つ割りにする。パプリカはそれぞれヘタと種を除き、縦に6等分に切る。250℃のオーブンで20分間焼く。器に盛り、食べやすく切った(3)をのせてハーブを添え、ソースヴィネグレット適量をかけて完成!
このレシピのポイント
【このレシピのポイント】
- 酢とマスタードを効かせたソースヴィネグレットが、チキンと夏野菜にぴったり
- 鶏むね肉は皮目からじっくり焼き、休ませることでしっとりジューシーに仕上がる
- なす、ズッキーニ、パプリカの焼き野菜で彩りもよく、見た目も華やか
【こんな方におすすめ】
- さっぱりした味付けでお肉を楽しみたい方
- 夏野菜をたっぷり使ったヘルシーメニューを探している方
- 鶏むね肉をしっとり仕上げたい料理初心者の方
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
created by Rinker
¥567 (2025/08/06 21:07:42時点 Amazon調べ-詳細)