2025年7月14日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、杵島直美さんの「夏野菜のミックスピクルス」の作り方をご紹介します。
「はじめての手仕事」シリーズ。今回の講師 杵島直美さんが教えてくれたのは、の夏野菜を美味しく保存できるピクルスと漬物のレシピです。
ゴーヤーや新しょうがなど、それぞれの野菜に合わせた下ごしらえをすることで食感の良さが際立った「夏野菜のミックスピクルス」、ピクルスの漬け汁を使った「混ぜずし」、きゅうりの浅漬けにひと工夫加えた「きゅうりの青じそ巻き漬け」、デザート感覚で楽しめる「ミニトマトのはちみつワイン漬け」を伝授してくれました。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
夏野菜のミックスピクルスの作り方
材料(つくりやすい分量)
- ゴーヤー:1本(100g)
- きゅうり:2本(200g)
- 新しょうが:50g
- みょうが:3個(60g)
- ローリエ:2枚
- 赤とうがらし(小口切り):2本分
- 塩:小さじ1/2(ゴーヤー・きゅうり用 各小さじ1/4)
[A]
- 酢:カップ2/3
- 水:カップ1/3
- 砂糖:大さじ4
- 塩:小さじ1
- こしょう:少々
作り方
- ゴーヤーは縦半分に切ってワタを除き、1cm厚さの半月形に切る。ポリ袋に入れて塩(小さじ1/4)をふってなじませ、15分間ほどおく。
きゅうりは3cm長さに切り、別のポリ袋に入れて塩(小さじ1/4)をふってなじませ、15分間ほどおく。
新しょうがは皮をむき、3mm厚さに切って水に1分ほどさらし、水けをきる。みょうがは四つ割りにする。 - 鍋に湯を沸かし、ゴーヤーを塩がついたまま入れて30秒間ゆでる。新しょうがを加えて15秒間、さらにみょうがを加えて15秒間ゆでて、一緒にざるに上げる。
- 耐熱ボウルに塩がついたままのきゅうり(1)を袋の中の水けとともに入れる。(2)の野菜を加え、ローリエと赤とうがらしを散らす。
- ホウロウまたはステンレスの鍋に[A]を入れて強火にかけ、混ぜながら煮立たせる。熱いうちに(3)に回しかける。皿を3〜4枚重ねておもしにし、常温で1時間ほどおく。
このレシピのポイント
【このレシピのポイント】
- ゴーヤー、きゅうり、みょうが、新しょうがといった夏野菜をたっぷり使い、爽やかな酸味でさっぱりと食べられる副菜。
- 酢の割合が高めのピクルス液に赤とうがらしやローリエを加えることで、香りと刺激がプラスされ、食欲をそそる味わいに。
- 軽く塩をふって下ごしらえすることで野菜の食感がほどよく残り、漬け込み時間が短くても味がしっかり染みるのが特徴です。
【この料理はこんな方におすすめ】
- 暑い季節にさっぱり食べられる常備菜を探している人
- 野菜をたくさん使ったヘルシーな副菜を取り入れたい人
- 作り置きできるレシピを増やしたい人
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
created by Rinker
¥630
(2025/07/13 19:49:19時点 楽天市場調べ-詳細)