2023年12月11日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、林亮平さんの「煮しめ」の作り方をご紹介します。
今回は、日本料理店店主の林亮平さんから教わる「半日でできる 本格おせち」。おせちの定番「黒豆」、だしを使わず根菜の風味を生かした「煮しめ」、栗はいれずにきんとん部分だけをおいしく見栄えよくした「きんとん」、さらに「ごまめ」「たたきごぼう」も伝授。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
煮しめの作り方
だしを使わず、根菜の力強い風味を生かして煮しめます。ひとつひとつの野菜のうまみが重なり合った、しみじみとやわしい味の煮物です。
材料(4~6人分)
- 里芋:3コ(200g)
- こんにゃく:1/2枚(130~140g)
- れんこん:1節(170g)
- ごぼう:1本(90g)
- にんじん:1本(130g)
- 干ししいたけ:12枚(34g)
- 結び昆布:6コ
[A]
- 砂糖・酒:各大さじ3
- しょうゆ・うす口しょうゆ・みりん:各大さじ2
- 柚子の皮(せん切り):手貴慮
- ゆで絹さや:適宜
- 米油
作り方
- 下ごしらえをする。
干ししいたけは水(340ml)に1時間以上、結び昆布は水(300ml)に10分間以上、それぞれ浸して戻す(戻し汁はとっておく/しいたけの軸は除く)。里芋は切り口が六角形になるように皮をむいて半分に切る。こんにゃくは5mm厚さに切り、真ん中に縦に1本切り目を入れて端をくぐらせ、手綱形にする。鍋に湯を沸かし、里芋とこんにゃくを入れて中火得8~12分間ゆでる。ざるに上げて湯をきる。れんこんは皮をむいて1㎝厚さの半月形に切る。ごぼうはよく洗い、皮ごと乱切りにする(適量を7mm厚さの輪切りにして梅形の抜き型で抜いてもよい)。 - 炒める。
鍋に米油(大さじ1・1/2)を強めの中火で熱し、里芋以外の(1)の具材を入れて、全体に油がなじむまで軽く炒める。 - 煮る。
水(500ml)、(1)の戻し汁、里芋を加え、落としぶたをして沸いてから7分間柔らかく煮る。[A]を順に加え、落としぶたをして煮汁が少なくなるまで煮る。器に盛り、好みで柚子の皮、ゆで絹(※下記参照)さやを添えて完成!
あしらい いろいろ
梅の形に抜いたにんじんやかぶ、色よくゆでた絹さやはあしらいに便利。
ゆで絹さや
- 鍋に水(90ml)、昆布(5g)、鮭(小さじ2)、塩(小さじ1/4)を入れ、沸かして冷ます。
- 絹さや(適量)は熱湯でゆでて水にさらす。水気をきり、(1)に浸す。
梅かぶら
- かぶ(7mm厚さの輪切りにし、抜き型で梅形に抜いたもの/80g)はポリ袋に入れ、塩(1g)を加えてよくもみ込む。しっかりと袋の空気を抜いて口を縛り、15分間ほどおく。
- 全体がしんなりとしたら、しっかりと絞って水けをきる。酢(8g)、砂糖(4g)を加えてよくもみ込み、袋の空気を抜いて口を縛る。
梅にんじん
煮しめで煮た梅形のにんじん(適量)を使う。
同じ日に紹介されたレシピ
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
放送
[Eテレ]月曜~火曜 午後9時
[総合]金曜 午後0時20分
再放送
[Eテレ]月~水曜 午前11時30分 (Eテレ1の再放送)
[Eテレ]水曜 午後9時/翌月曜 (総合の再放送)
[Eテレ]月曜~火曜 午後9時
[総合]金曜 午後0時20分
再放送
[Eテレ]月~水曜 午前11時30分 (Eテレ1の再放送)
[Eテレ]水曜 午後9時/翌月曜 (総合の再放送)