2025年5月1日(初回放送) NHKEテレ「グレーテルのかまど」『ちいかわの青いリボンのクッキー』より、「青いリボンのクッキー」の作り方・レシピをご紹介します。
ほのぼのとした日常に突然登場するシュールな世界に、大人もこどももとりこになる「ちいかわ」。ある日ちいかわが友達のハチワレにプレゼントした青いリボンを結んだクッキーは、やさしい気持ちが詰まった、ハチワレに似た形のクッキーとラッピングには青いリボンが結ばれたもの。ヘンゼルはこのクッキーと、アイスを挟んだオリジナルスイーツにも挑戦!材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
青いリボンのクッキーの作り方・レシピ
材料(1人分)
[クッキー生地]
- 無塩バター:80g
- グラニュー糖:55g
- 塩:0.4g
- 全卵:15g
- アーモンドパウダー:15g
- 薄力粉:125g
[ヌガーグラッセ(アイス)]
- 卵白:30g(Mサイズ3個分)
- はちみつ:50g
- 生クリーム(乳脂肪分47%):175g
- 食用色素(青色):適量
- ピスタチオ:15g
- アーモンド:40g
- ドライクランベリー:15g
- ドライレーズン:15g
- オレンジピール:15g
- キルシュ酒:25ml
- 粉ゼラチン:1.5g
- 水:9ml
クッキー生地の準備
- バターを常温にもどしておく。
- 薄力粉、アーモンドパウダーをそれぞれふるっておく。
- オーブンを150℃にあたためておく。
クッキー生地をつくる
- バターを泡立て器でよく混ぜ、グラニュー糖、塩を加えて混ぜ合わせる。
- 全卵を加え、泡立て器で混ぜる。
- アーモンドパウダーを加え混ぜる。
- 薄力粉を加え、カードで切るように混ぜる。
- 全体が均一になったら、カードでおさえながらまとめる。
- オーブンペーパーに、まとめた生地をのせ、もう一枚のオーブンペーパーをのせ生地を挟み、5mm厚に麺棒でのばす。
- 冷蔵庫で1時間以上冷やす。
- 生地をオーブンペーパーからはがし、猫の抜型で抜き、目の部分は口金又は竹串で抜く。
- 天板に並べ、150℃のオーブンで15~20分程焼く。
生地が薄く茶色になれば焼き上がり。 - 天板から取り外し、冷ます。
ヌガーグラッセ(アイス)の準備
- アーモンドを170℃のオーブンでローストしておく。
- アーモンド、ピスタチオを刻んでおく。
- ドライクランベリー、ドライレーズン、オレンジピールを刻み、キルシュ酒に漬けておく。
- 生クリームを氷水にあててやわらかく泡立てておく。
- ゼラチンと水を合わせ、冷蔵庫でふやかしておく。
ヌガーグラッセ(アイス)をつくる
- 生クリームに食用色素を加え、混ぜる。
- 湯せんでゼラチンを溶かし、卵白を泡立て器で泡立てる。
- はちみつを125℃まで煮詰める。
- 泡立て器で混ぜながら、(3)を泡立てた卵白に注ぎ、混ぜ合わせる。
- 溶かしたゼラチンを加え、泡立て器で混ぜ合わせる。
- ハンドミキサーに持ち替え、粗熱がとれるまで泡立てる。
- (7)を(1) に加え、泡立て器で混ぜ合わせる。
- (準備3)を加え、ゴムべらで混ぜ合わせる。
- オーブンペーパーで挟み、1.5cm厚に麺棒でのばす。
- 冷凍庫でしっかり冷やしかためる。
- オーブンペーパーからはがし、猫の抜型で抜く。
仕上げ
クッキー生地でヌガーグラッセを挟む。
グレーテルのかまど 萩原朔太郎のワッフルの作り方・レシピ まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね!