PR

【ハナタカ】かつおぶし料理専門店 かつお食堂直伝!かつお出汁の取り方、カツオのハナタカ(2020.7.2)

ハナタカ!優越館

2020年7月2日放送 日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越感「かつお節の専門店」が教えるハナタカ情報をご紹介します。

「かつおのタタキというけど「タタキ」と呼ばれる理由は?」「プロがオススメする出汁を取るときのかつお節の入れ方とは?」などをかつおぶし料理専門店「かつお食堂」店主の永松真衣さんが教えてくれました。

こちらでは、かつおぶし専門店「かつお食堂」が教えるハナタカと「プロオススメのかつお出汁の取り方」をまとめてご紹介します。

【ハナタカ】専門店が教える「美味しい出汁の取り方」や「こんぶ出汁の電子レンジ技」(11月21日)

【まんぷく農家メシ】本枯本節 「ねこまんま」の作り方/鹿児島県指宿市・ご当地メシ(2020.4.13)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

かつおぶし料理専門店「かつお食堂」

〒150-0032 東京都渋谷区鶯谷町7−12 GranDuo渋谷 B1

メニューは、かつお食堂ごはん(880円)のみ。こんなふわふわのかつお節ごはんです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

みのはらみ(@minoharami)がシェアした投稿

かつおのタタキというけど「タタキ」と呼ばれる理由は?

表面を焼くのにタタキと呼ばれるのは、諸説ありますが叩いて味をなじませていたと言われています。

スポンサーリンク

かつお節パックの種類は2種類ある

一般的にはあらぶし(削りぶし)とかれぶしがあり、その大きな違いは、かれぶしにはカビが付いています。あらぶし(削りぶし)はカビが付いていないタイプで、カツオを切って煮て火で燻した香ばしい香りが強く、魚の香りと味が特徴。一方でかれぶしは、カビの力で発酵熟成しうま味が増して深みのある芳香な香りが特徴。

「あらぶし(カビなしタイプ)」
…お味噌汁や煮物やお好み焼きなどのトッピングにオススメ。
「かれぶし(カビありタイプ)」
…上品な香りがするのでお吸い物におすすめ。

プロがオススメする出汁を取るときのかつお節の入れ方とは?

出汁を取るときのかつお節の入れ方

お鍋に湯を沸かし沸騰直前で火を止め、かつおぶしをほぐしながら子供をお風呂に入れてあげるように優しく入れる。
一気に入れてしまうと、かつおぶしがぶつかり雑味がでやすくなる。少しずつ入れた方が雑味が出にくい。

あらぶし(一般的な削りぶし・カビなしタイプ)は、火を止めてから静かに入れ、3~5分で出汁をとり、枯れぶし(カビ付きタイプ)なら旨味を煮だすように弱火で3~5分煮だすようにして出汁を取った方が味も香りもいい。

まとめ

かつお節の専門店が教えるハナタカと「プロオススメのかつお出汁の取り方」

をまとめました。最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてください!

【2020.7.2放送】ハナタカ優越感 関連記事

【ハナタカ】プロ直伝!オススメの卵かけご飯の作り方、ふわとろ卵スープを作るひと手間(2020.7.2)

タイトルとURLをコピーしました