2022年6月24日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、杉本節子さんより教わる「さけのムニエル グリーンマヨソース」の作り方をご紹介します。
料理研究家の杉本節子さんが、手にとって色や香りを楽しむだけでも元気がでる鮮やかな緑の野菜をたっぷり使った彩りおかずを伝授。
みずみずしい野菜のソースでいただく「さけのムニエル グリーンマヨソース」、緑が映える「そら豆と青じその卵焼き」、見た目もおしゃれな「ズッキーニとスナップえんどうのペペロンチーノ風」など紹介。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
さけのムニエル グリーンマヨソースの作り方

 出典:きょうの料理
材料(2人分)
- 生ざけ(切り身):2切れ(200g)
 
[グリーンマヨソース(つくりやすい分量)]
※冷蔵庫で保存し翌日には食べきる。
- きゅうり1本(100g)
 - アボカド1コ(200g)
 - [A]レモン汁小さじ1
 - [A]塩小さじ1/4
 - [B]マヨネーズ大さじ2
 - [B]パセリ(みじん切り)小さじ1
 
[付け合わせ]
- 好みの野菜(レタス・ラディッシュ・ミニトマト・パセリなど):適量
 - レモン(くし形に切る):4切れ
 
- 塩
 - こしょう
 - 小麦粉
 - サラダ油
 - バター
 
作り方
- グリーンマヨソースをつくる。きゅうりは塩(小さじ1/2)をこすりつけてサッと洗う。水けを拭いてすりおろし、ざるに上げる。
 - アボカドは縦半分に切って種と皮を除く。ボウルに入れて[A]を加え、フォークでつぶす。(1)の水けを軽くきって加え、[B]を加えて混ぜ、器に入れる。
 - ムニエルをつくる。さけは両面に塩・こしょう(各少々)をふり、小麦粉を薄くまぶす。フライパンにサラダ油(大さじ2)、バター(15g)を入れて弱めの中火で溶かし、さけを並べ入れる。2~3分間焼いて、こんがりとしたら上下を返し、反対側も同様に焼く。
 - (3)を器に盛り、付け合わせの野菜とレモンを添える。グリーンマヨソースを添え、好みでパセリのみじん切り(少々・分量外)をふれば完成!
 
同じ日に紹介されたレシピ
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
放送
[Eテレ]月曜~火曜 午後9時
[総合]金曜 午後0時20分
再放送
[Eテレ]月~水曜 午前11時30分 (Eテレ1の再放送)
[Eテレ]水曜 午後9時/翌月曜 (総合の再放送)
[Eテレ]月曜~火曜 午後9時
[総合]金曜 午後0時20分
再放送
[Eテレ]月~水曜 午前11時30分 (Eテレ1の再放送)
[Eテレ]水曜 午後9時/翌月曜 (総合の再放送)

 


