PR

【世界一受けたい授業】鎖骨ほぐしのやり方。背骨ストレッチで肩こり、首痛、頭痛をなくす方法。

世界一受けたい授業
スポンサーリンク

2022年4月16日放送「世界一受けたい授業」で放送された今注目の「鎖骨ほぐし」のやり方をご紹介します。

教えてくれたのは、「肩こり、首痛、頭痛は鎖骨を5秒ほぐすだけでなくなる!」の著者である理学療法士・医学博士の吉田一也先生です。

鎖骨を動かさない人は肩がこる人!首や肩がこる人こらない人の違いとは?1万人以上の肩こりを改善させた先生が今注目の鎖骨ほぐしを伝授!ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

首や肩がこる人こらない人の違いとは?

片や首が「こる人」「こらない人」の違いは6つ!

酸素が不足している人は肩がこる

パソコンやスマホを利用する際に、前かがみになる姿勢は気管支や灰を圧迫するため、呼吸が浅くなってしまいます。浅い呼吸が続くと、血中の酸素濃度が低下し、筋肉が結構不足ににあり、疲労物質が蓄積し、肩こりの原因になってしまいます。肩こりの原因となる酸素不足を解消するのが、「背骨ストレッチ」です。

背骨ストレッチのやり方

①腰を反らせて胸を開く

②両腕を外側にねじり、上をむき5秒キープ

③背中を丸め、両腕を内側にねじり5秒キープ

1セット10回、1日3セットおこないます。

かむ回数が少ない人は肩がこる

かむ回数が少ない人はあごの筋肉が弱くなり、かみ合わせが悪化します。かみ合わせが悪いと、顎と繋がっている肩や首の筋肉が緊張し、こりの原因となります。

日本歯科医師会によると、ひと口につき30回以上かむことが理想とされています。

毎日使う枕の高さが合わない人は肩がこる

枕が高すぎたり低すぎたりすると、首や肩の筋肉が緊張し肩こりの原因になります。理想の枕の高さは、背骨がS字カーブを保つことができる高さです。自分に合った枕が見つからない場合は、「タオル枕」がオススメです。バスタオルで高さが調整できるので簡単に作ることができます。自分に合った高さの枕を使うことで、肩こり・首こり・いびきの改善に期待できます。

普段から姿勢が悪い人は肩がこる

悪い姿勢が長時間続くと、体が徐々にゆがんでいきます。そうすると肩こり・首こり・腰痛まで出てきてしまいます。

普段、親指をよく使う人は肩がこる

スマホを長時間使用するなど、親指を酷使するひとは肩こりになりやすくなります。親指の付け根にある筋肉は、腕の筋肉・肩・首の筋肉へと筋膜でつながっています。親指を使いすぎると、つながっている筋肉全体が硬くなり、結果として肩こりが生じます。酷使している親指を休ませるストレッチ「グーストレッチ」がオススメです。

親指を休ませるストレッチ「グーストレッチ」

①片方の腕を伸ばし、親指を内側に入れてグーを作る

②ゆっくりと手首を小指側に曲げ、伸びたら3秒キープ

③ゆっくりともとに戻す。

左右5回ずつ3セットおこないます。

鎖骨が動いていない人は肩がこる

鎖骨は、手・肩の筋肉を機能させる大切な役割があります。鎖骨が上手く動いていないと、肩や首のまわりの筋肉がかたくなりやすくなります。肩がこる人、肩を炒めやすい人は動いていないため、「鎖骨ほぐし」がオススメです。

スポンサーリンク

鎖骨ほぐしとは?

鎖骨には、胸鎖乳突筋、僧帽筋上部線維、鎖骨下筋、大胸筋鎖骨部、三角筋前部線維の5つの筋肉がくっついています。

日常生活で圧迫され続けている鎖骨まわりは皮膚と脂肪が硬くなっている状態になっています。この部分がカチカチのままストレッチをしても深部の筋肉がきちんと伸びず、効果を実感しにくくなります。まずは筋肉にはりついた皮膚や脂肪をはがすために、鎖骨まわりをつまんでほぐす『鎖骨ほぐし』を行います。鎖骨下筋以外の4つの表層筋の周辺をつまんでほぐした後、簡単なストレッチをプラスします。

2~3週間ほど続けると鎖骨が動かしやすくなり、肩や腕がスムーズにうごくようになり、首こりや頭痛の改善に効果があります。

鎖骨ほぐしのやり方・方法

皮膚表面から深い場所にある鎖骨下筋以外の、4つの皮膚の上をつまみ、上下左右に引っ張るなどして1カ所5秒ほど全体で3~5分程度行います。痛ぎもちいいぐらいの強さで行い、起床後または入浴後の体が温まった時に行うのが効果的です。

番組では、「鎖骨上さこつじょうつまみ」と「鎖骨下さこつかつまみ」を取り上げて教えてくれましたので、ご紹介します。

鎖骨ほぐしその①「鎖骨上つまみ」

①鎖骨の上の皮膚をつまむ

②頭を反対側に倒し、5秒キープ

③頭を起こし、外側をつまんで頭を倒し5秒キープ

④左右5箇所ほど繰り返し、「肩こり筋(僧帽筋)」をほぐす。

左右1日3セット行うと効果的です。

鎖骨ほぐしその②「鎖骨下つまみ」

①鎖骨の下の皮膚をつまむ

②肘を曲げ、型を後ろに5秒間ひねる

③腕を戻し、外側をつまんで腕をひねり5秒キープ

④左右5箇所ほど繰り返し、大胸筋をほぐす。

左右1日3セット行うと効果的です。
ポイントは皮膚と脂肪をつまむことです。イタ気持ちいいと感じる程度の無理のない範囲で行います。起床後または入浴後の体が温まった時に行うのが効果的です。

吉田一也先生の著書

「肩こり、首痛、頭痛は鎖骨を5秒ほぐすだけでなくなる!」

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。


当ブログでは、世界一受けたい授業で放送されたレシピダイエットに関する記事など、他にもまとめています。ぜひ合せてご覧くださいね。 世界一受けたい授業に関する記事はこちら
日本テレビ系列「世界一受けたい授業
【校長先生】堺正章
【教頭先生】上田晋也(くりぃむしちゅー)
【学級委員長】有田哲平(くりぃむしちゅー)
【生徒役ゲスト】鎖骨を動かさない人は肩がこる人!首や肩がこる人こらない人の違いとは?1万人以上の肩こりを改善させた先生が今注目の鎖骨ほぐしを
タイトルとURLをコピーしました