2025年10月6日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、今井亮さんの「厚揚げと鶏むねの油淋鶏(ユーリンチー)風」の作り方をご紹介します。
今回は、「いつもうちにあるアレをごちそうに」をテーマに、冷蔵庫によくある身近な食材=いつもうちにあるアレを使ってボリュームたっぷりのごちそうレシピを取り上げる2日間。
1日目の講師、今井亮さんが教えてくれるのは、「豆腐のポークハンバーグ」、「厚揚げと鶏むねの油淋鶏(ユーリンチー)風」、「たっぷりもやしの豚チヂミ」の3品で、家計を助ける食材が活躍するレシピです。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
厚揚げと鶏むねの油淋鶏(ユーリンチー)風の作り方
材料(2人分)
- 鶏むね肉:1枚(250g)
- 厚揚げ:1/2枚(150g)
- レタス:2~3枚
[油淋鶏だれ]
- ねぎ(みじん切り):1/4本分
- しょうが(みじん切り):1かけ分
- しょうゆ:大さじ1と1/2
- 酢:大さじ1
- 砂糖:大さじ1
- ごま油:小さじ1
- 酒・塩・片栗粉・サラダ油
作り方
- 鶏肉は皮を除いて縦半分に切り、1cm厚さのそぎ切りにして、酒(小さじ1)、塩(小さじ1/4)をもみ込む。厚揚げは縦半分にして1cm厚さに切り、紙タオルなどで水気を拭く。レタスは長さを半分に切り、5mm幅の細切りにして冷水に2~3分間さらして水けをきる。[油淋鶏だれ]の材料を全て混ぜ合わせておく。
- 鶏肉に片栗粉(大さじ2)をまぶす。フライパンにサラダ油(大さじ4)を中火で熱し、厚揚げを入れて2~3分間焼く。上下を返してさらに1分間焼き、両面に焼き色がついたら取り出す。鶏肉が重ならないように並べ入れ、弱めの中火で2分間ほど焼いてから上下を返し、さらに1分30秒間ほど焼く。
- 器にレタスを敷き、厚揚げと鶏肉を盛って[油淋鶏だれ]をかけたら完成!
このレシピのポイント
【このレシピのポイント】
- 厚揚げをしっかり焼くことで、香ばしさと食感がアップ
- 鶏むね肉はそぎ切りにして焼くことで、柔らかくジューシーに仕上がる
- 酸味と甘みのある油淋鶏だれが全体の味を引き締める
【こんな方におすすめ】
- 鶏むね肉を使ったボリューム満点のおかずを作りたい方
- 厚揚げを使ってヘルシーに満足感を出したい方
- 中華風の甘酸っぱい味付けが好きな方
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
created by Rinker
¥567 (2025/10/08 20:34:48時点 Amazon調べ-詳細)