PR

【きょうの料理】お好み焼きの作り方。土井善晴のふつうにおいしいもん

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年10月1日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、土井善晴さんの「お好み焼き」の作り方をご紹介します。

今回は、「土井善晴のふつうにおいしいもん」。土井善晴さんが、フライパンで手軽につくれる2品を伝授してくれます。

まずは、粉は最小限で山芋をすって加えたふわっとした軽さが妙味の「お好み焼き」です。調味料も、ソースだけではなく、レモン汁やケチャップ、マヨネーズなどをのせ「お好み」でOK。もう1品は「あぶらげ納豆」。納豆を詰めすぎないことが唯一のコツで、身近な食材で手軽につくれる料理です。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

お好み焼きの作り方

材料(1枚分)

  • 豚バラ肉(薄切り):2〜3枚(80g)

[生地]

  • 山芋:140g
  • キャベツ:約270g
  • 青ねぎ:2本(50g)
  • ちくわ:1/2本(50g)
  • 紅しょうが:15g
  • 小麦粉:20g
  • 卵:2個

[トッピング・調味料]

  • レモン:適量
  • 青のり粉:適量
  • 削り節:適量
  • 練がらし(またはマスタード):適量
  • マヨネーズ:適量
  • トマトケチャップ:適量
  • しょうゆ:適量
  • 好みのソース(ウスターソース、お好み焼きソースなど):適量
  • 植物油:適量
スポンサーリンク

作り方

  1. 山芋はよく洗い、皮ごとおろし金ですりおろしてボウルに入れる。
  2. キャベツ、青ねぎ、ちくわ、紅しょうがは粗く刻み、それぞれ切りながら(1)のボウルに加える。箸で食べるので、豚肉は食べやすい大きさに切っておく。
  3. (2)のボウルに小麦粉(20g)を加え、卵(2個)を割り入れて、玉じゃくしでサックリと混ぜる。
    生地が流れず、野菜が生地にからんでまとまる程度にする。流れるようなら、小麦粉(適量)を足す。
  4. フライパンに植物油(適量)を中火で熱し、生地を流し入れて広げる。上に豚肉をのせてなじませ、火を弱めて5分ほど焼く。焼き色がついたら上下を返し、反対側も同様に焼く。
    焼き時間は両面合わせて10~15分間が目安。弱めの火加減でじっくり焼き上げます。
  5. 火が通ったら器に盛り、レモンを搾って青のり粉と削り節をふる。からしやマスタード、マヨネーズ、トマトケチャップ、しょうゆやソースで好みの味で食べる。

このレシピのポイント

【このレシピのポイント】

  • 山芋入りでふんわり軽い食感に仕上がる
  • 具材はすべて一緒に混ぜるので簡単に作れる
  • トッピングやソースで味変が楽しめるのも魅力

【こんな方におすすめ】

  • 自宅で本格的なお好み焼きを作ってみたい方
  • 野菜もたんぱく質も一度に摂りたい方
  • ソースのアレンジで味の変化を楽しみたい方

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました