2025年10月21日「和田明日香とゆる宅飲み」で放送された、和田明日香さんの「京野菜のバーニャカウダ」の作り方をご紹介します。
今回のゲストは、クイズ番組などで活躍の知性派・村井美樹さん。村井さんに振舞うのは、シェフ直伝!にんにくをあるもので煮る絶品バーニャカウダソース、子育て中の村井さんのリクエストにこたえた、和田家定番の時短缶詰パングラタン、鶏むね肉で巻く梅チーズロールなど、ビールにもワインにも合うアイデアレシピ満載です。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
京野菜のバーニャカウダの作り方
材料(3~4人分)
- にんにく:1玉
- 牛乳:約1カップ
[A]
- アンチョビ:3〜4枚
- 生クリーム:大さじ5
- 液体塩こうじ:小さじ2〜3
- なす(賀茂なす):1/2個
- ごぼう(ごぼ丹):1本(30〜40cm)
- 万願寺とうがらし:4本
- 枝豆(紫ずきん):1袋(200g)
- 水菜(京水菜):1株
- オリーブオイル:適量
作り方
- にんにくを半分の厚さに切り、にんにくがかぶる量の牛乳を鍋に入れ、弱火で約10分間コトコト煮る。
- なすはくし切りにして塩水にさらして水気を切る。万願寺とうがらしは包丁で切れ目を入れ、それぞれトースターで焼く。
- ごぼうは皮をこそげ、4cm長さに切って縦半分にする。枝豆は塩でこすり洗い、水菜はざく切りにする。
- (1)の鍋でにんにくが柔らかくなったら、残りの牛乳(大さじ2程度)とともにボウルに移し、[A]を加えてハンドブレンダーで滑らかになるまで混ぜる。
- 焼いたなす・万願寺とうがらし、蒸したごぼう・ゆでた枝豆・ざく切りした水菜を器に盛り、バーニャソースを添えてオリーブオイルをかけて完成!
このレシピのポイント
【このレシピのポイント】
- にんにくを牛乳で煮て臭みを抑え、まろやかなバーニャソースを作る
- 京野菜(賀茂なす・万願寺とうがらし・紫ずきん枝豆・京水菜)で彩りと食感のバリエーションを出す
- 焼き・蒸し・ゆでと野菜の調理法を使い分けて、それぞれの素材の旨みを活かす
【こんな方におすすめ】
- 旬の京野菜を豪華に楽しみたい人
- にんにく&アンチョビベースのリッチなソースで野菜もたっぷり食べたい人
- パーティーやおもてなしの一皿として華やかな副菜を用意したい人
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
created by Rinker
¥990 (2025/10/21 07:26:08時点 Amazon調べ-詳細)