2025年11月4日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、髙城順子さんの「白菜と肉だんごの煮物」の作り方をご紹介します。
秋の食卓で食べたい、重すぎない煮物を教わる2日間「秋の軽やか煮物」。2日目の講師に、料理研究家の髙城順子さんが登場し、「秋の軽やか煮物」と題した3品を紹介。
なすと豚肉を組み合わせて中華風に仕上げた「なすと豚肉のオイスターソース煮」、白菜と肉だんごのやさしい味わいの「白菜と肉だんごの煮物」、そして豆乳のコクが加わった「きのこと鶏の豆乳煮」など、体にやさしく、ほっとする煮物が登場しました。毎日の食卓に取り入れたい、手軽で美味しい秋のおかずです。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
白菜と肉だんごの煮物の作り方
材料(2人分)
- 白菜:250g
 - 豚ひき肉:180g
 
[A]
- ねぎ(みじん切り):1/4本分
 - 酒・片栗粉:各大さじ1
 - 水:大さじ1/2
 - しょうが汁:小さじ1/2
 - 塩:小さじ1/2弱
 
- 春雨(乾燥):20g
 
[B]
- 水:カップ3
 - 顆粒チキンスープの素(中華風):小さじ1/2
 
- 塩・こしょう・黒こしょう(粗びき)
 
作り方
- ボウルに豚ひき肉と[A]を入れて、粘りが出るまでよく練り混ぜ、直径2cmくらいに丸める。
 - 春雨はぬるま湯につけて袋の表示どおりに戻し、水けをきって長ければ食べやすく切る。白菜は葉と軸に分け、葉はザク切りにし、軸はそぎ切りにする。
 - 鍋に[B]を入れて中火にかけ、煮立ったら(1) を加える。3~4分間煮て火を通し、肉だんごは一度取り出す。
 - (3)の鍋に白菜の軸を加え、煮立ったら弱火にして10分間ほど煮る。塩(小さじ1/4弱)と白菜の葉を加え、さらに5分間煮る。
 - (3)の肉だんごを戻し入れて、(2) の春雨も加え、3~4分間煮たら、塩・こしょう(各少々)で味を調える。器に盛り、黒こしょう(少々)をふったら完成!
 
このレシピのポイント
【このレシピのポイント】
- 肉だんごに春雨を加えることで口当たりがよくなり、食べ応えもアップ
 - 白菜は葉と軸を分けて煮ると、食感の違いが楽しめる
 - シンプルな味つけなので、アレンジしやすい
 
【こんな方におすすめ】
- 優しい味わいの料理が食べたい方
 - 野菜をたっぷり取り入れたい方
 - 簡単に作れて満足感のあるおかずを探している方
 
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
created by Rinker
 ¥630 (2025/11/04 00:50:16時点 Amazon調べ-詳細)

 


